inモスクワ
皆さん、世界陸上は観てますか???
日本時間8月13日の夜
棒高跳び女子決勝が行われました。
私はテレビで観ていたのですが
思わぬ映像が
目に飛び込んできたのです∑(゚Д゚)
棒高跳びの女子で
3大会ぶり3度目の
優勝
を果たした
世界記録保持者エレーナ・イシンバエワ選手(ロシア)が
ウォーミングアップ中になんと
倒立をしていたのです∑(゚Д゚)
しかも、その倒立というのが
手から足の先まで棒の様にまっすぐ∑(゚Д゚)
それどころか
ビタ止まり!!!!!(全く動かないこと)
あれは、30秒〜40秒位の出来事だったでしょうか…
アナウンサーと解説者があれこれ説明している間
イシンバエワ選手は1㎜も動くことなく
倒立を続けていたのです!(◎_◎;)
もちろん棒高跳びの記録も気になりましたが
倒立のことが衝撃的過ぎて(笑)
思わずちょっと調べてみました。
すると…
棒高跳びの選手が倒立や倒立歩行が出来るのは
常識レベルだそう!!!!
そうやって、体幹を鍛えているそうなんです。
それどころか、
逆上がりや宙返りなど
あらら?
まさにみんなが練習していること?!?!
と思われるような練習を繰り返し行い
感覚を身に着けているんだとか
そう知った上で棒高跳びという競技を観ていると
なるほどと思えてくる部分がありました。
下の写真のように
バーを越える前の姿勢というのは
まさに倒立?!
といった位全身が真っすぐですし
バーを越える瞬間も
あれだけの高さで
自分の体を操るにはかなりの空中感覚を身に付けることが必要だと思います。
何も知らずにテレビを観ていましたが
思わぬところで新発見があるものですね

そして…
“体の締め”につながる体幹トレーニングは
やはりどんなスポーツでも重要な課題なんですね




日本時間8月13日の夜
棒高跳び女子決勝が行われました。
私はテレビで観ていたのですが
思わぬ映像が
目に飛び込んできたのです∑(゚Д゚)
棒高跳びの女子で
3大会ぶり3度目の


世界記録保持者エレーナ・イシンバエワ選手(ロシア)が
ウォーミングアップ中になんと
倒立をしていたのです∑(゚Д゚)
しかも、その倒立というのが
手から足の先まで棒の様にまっすぐ∑(゚Д゚)
それどころか
ビタ止まり!!!!!(全く動かないこと)
あれは、30秒〜40秒位の出来事だったでしょうか…
アナウンサーと解説者があれこれ説明している間
イシンバエワ選手は1㎜も動くことなく
倒立を続けていたのです!(◎_◎;)
もちろん棒高跳びの記録も気になりましたが
倒立のことが衝撃的過ぎて(笑)
思わずちょっと調べてみました。
すると…
棒高跳びの選手が倒立や倒立歩行が出来るのは
常識レベルだそう!!!!
そうやって、体幹を鍛えているそうなんです。
それどころか、
逆上がりや宙返りなど
あらら?
まさにみんなが練習していること?!?!
と思われるような練習を繰り返し行い
感覚を身に着けているんだとか

そう知った上で棒高跳びという競技を観ていると
なるほどと思えてくる部分がありました。
下の写真のように
バーを越える前の姿勢というのは
まさに倒立?!
といった位全身が真っすぐですし
バーを越える瞬間も
あれだけの高さで
自分の体を操るにはかなりの空中感覚を身に付けることが必要だと思います。
何も知らずにテレビを観ていましたが
思わぬところで新発見があるものですね


そして…
“体の締め”につながる体幹トレーニングは
やはりどんなスポーツでも重要な課題なんですね




涼
ここのところ、
立っているだけで汗がふきだしてくる環境で
体操をしていたので
北志賀高原の涼しさが衝撃でした!!
とはいっても暑いですよ(笑)
8月12日北志賀高原へ、チアリーディングの合宿に行ってきました
私は途中参加だったので
みんなどれだけ疲れているかと心配していましたが
予想外の元気モリモリ
かなり楽しそうにやっていて驚き
普段と違う指導を受けるということは
つくづく素晴らしい機会だと感じました。
同じ内容を伝えるにしても
その人によって伝え方が全然違います。
そして、聞いている方も
感じ取る形は様々!!!
その中からピンとくるものが
きっと見付かるはず ∑(゚Д゚)
こうやってたくさんの経験ができ
豊富な設備に囲まれて練習できることに
感謝しよう
お疲れ様でした〜♪
良いお盆休みをお過ごし下さい♪
立っているだけで汗がふきだしてくる環境で
体操をしていたので
北志賀高原の涼しさが衝撃でした!!
とはいっても暑いですよ(笑)
8月12日北志賀高原へ、チアリーディングの合宿に行ってきました

私は途中参加だったので
みんなどれだけ疲れているかと心配していましたが
予想外の元気モリモリ

かなり楽しそうにやっていて驚き

普段と違う指導を受けるということは
つくづく素晴らしい機会だと感じました。
同じ内容を伝えるにしても
その人によって伝え方が全然違います。
そして、聞いている方も
感じ取る形は様々!!!
その中からピンとくるものが
きっと見付かるはず ∑(゚Д゚)
こうやってたくさんの経験ができ
豊富な設備に囲まれて練習できることに
感謝しよう

お疲れ様でした〜♪
良いお盆休みをお過ごし下さい♪

自由研究
最近、自由研究の題材に体操を使ってみてはどうか?
と子ども達にススメているGymnaganoです(笑)
今日の基礎クラスは
夏休みに体力があり余った
ボーイズ&ガールズと共に
ボールを使ったコントロールゲーム(的当て)
をした後に大縄をしました。
まだまだ八の字跳びが苦手なので
今後も続けていく予定です!!
それにしても本当に元気!!子どもはそうでなくっちゃ!!!!!!!!ね
応用クラスは
出席者6名中5名が本日2度目のレッスン

怪我のないように基礎体力作りから入り
最近恒例のミニトランポリンを踏んだ後
ラスト20分弱は自分の体力と相談しながら
各自の課題に取り組みました。
最近、各方面で刺激を受けているせいか
みんな積極的でとても頼もしいです
間もなく大会を迎えるメンバーもいますが
自信を持って本番が迎えられるよう
私もMAX気合い入れたいと思います
24時間TVのTシャツを買いに立ち寄ったAEON中野店
既に追加発注分も売り切れでした…>_<…

と子ども達にススメているGymnaganoです(笑)
今日の基礎クラスは
夏休みに体力があり余った

ボーイズ&ガールズと共に
ボールを使ったコントロールゲーム(的当て)
をした後に大縄をしました。
まだまだ八の字跳びが苦手なので
今後も続けていく予定です!!
それにしても本当に元気!!子どもはそうでなくっちゃ!!!!!!!!ね

応用クラスは
出席者6名中5名が本日2度目のレッスン


怪我のないように基礎体力作りから入り
最近恒例のミニトランポリンを踏んだ後
ラスト20分弱は自分の体力と相談しながら
各自の課題に取り組みました。
最近、各方面で刺激を受けているせいか
みんな積極的でとても頼もしいです

間もなく大会を迎えるメンバーもいますが
自信を持って本番が迎えられるよう
私もMAX気合い入れたいと思います


既に追加発注分も売り切れでした…>_<…

浴衣
でも着て、うちわ持って、
夏祭りなんかに行きたいものです(@ ̄ρ ̄@)
ブログ復活!!
お休みしてしまいすみませんでした
毎日本当に暑いですね…
皆さんのお家にはクーラーってあるのかしら?
我が家にはありま………………せん!
暑い夏といえば、
熱闘!甲子園!
本日第一試合
我らが上田西高校vs木更津総合高校
結果よりも、経験
先発!浦野くん

夏バテ要注意!!
ここ1ヶ月疲れ過ぎて、食欲を失ってみたものの
全く痩せていないGymnaganoでした
飯山灯篭まつりにて8月10日
夏祭りなんかに行きたいものです(@ ̄ρ ̄@)
ブログ復活!!
お休みしてしまいすみませんでした

毎日本当に暑いですね…
皆さんのお家にはクーラーってあるのかしら?
我が家にはありま………………せん!

暑い夏といえば、
熱闘!甲子園!
本日第一試合
我らが上田西高校vs木更津総合高校
結果よりも、経験



夏バテ要注意!!
ここ1ヶ月疲れ過ぎて、食欲を失ってみたものの
全く痩せていないGymnaganoでした



夏!!はじまりました!!
本日より夏期講習がはじまりました。
暑かったり
むしむししたり
雨が降ったり
バケツをひっくり返したような雨が降ったり…
忙しい一日でしたが
夏期講習も忙しくススンでいきました
それぞれに目標を持って参加しているみんなが
一つでも達成できるよう
がんばろーーー

私事で申し訳ありませんが
しばしブログをお休みします。
来週復活!!!!!!!!!!します。
暑かったり
むしむししたり
雨が降ったり
バケツをひっくり返したような雨が降ったり…
忙しい一日でしたが
夏期講習も忙しくススンでいきました

それぞれに目標を持って参加しているみんなが
一つでも達成できるよう
がんばろーーー


私事で申し訳ありませんが
しばしブログをお休みします。
来週復活!!!!!!!!!!します。
底なし
サマーキャンプより帰宅しました
NPO法人インサイドアウトスキークラブ
キッズサマーキャンプin北信州
http://www.jf-d.com/~insideout/blog/
子ども達の体力にあらためて度肝を抜かれました
疲れても疲れても、遊んでは、また遊び…
お気に入りは“山の斜面でおにごっこ”
走りすぎだよ
子どもの体力は底なしなのか?????
登山帰りの坂道ダッシュ

ファイヤーナイト


NPO法人インサイドアウトスキークラブ
キッズサマーキャンプin北信州
http://www.jf-d.com/~insideout/blog/
子ども達の体力にあらためて度肝を抜かれました

疲れても疲れても、遊んでは、また遊び…
お気に入りは“山の斜面でおにごっこ”
走りすぎだよ

子どもの体力は底なしなのか?????



