あと1ヶ月
2014年11月17日
大会まで1ヶ月をきりました
基礎クラスは
スタジオの大家さんが見学に来て下さいました。
普段と違う環境で緊張感のあるいい時間になりました♪
まずはアップで
初めてサッカーをしました。
あまり広い場所ではありませんが
人数が少ないのでとてもいい運動になりました
まだまだ勝敗にこだわるお年頃
そんなところがかわいぃです╰(*´︶`*)╯
続いて、鉄棒とかまぼこで跳び箱です。
鉄棒は連続逆上がりに挑戦しています。
跳び箱は大家さんに、点数を付けてもらいました。
点数を付けてもらうと爪先や指先が伸びて
選手のようでとてもかっこよかったです
大家さんのアイディアいただきです
その後は側転・ハンドスプリングの28回練習をしました。
28回という数字には色々意味があります(笑)
そろそろハンドスプリング一人でやりましょう~(๑˃̵ᴗ˂̵)و
応用クラスは
なわとびでアップをした後に
最近ちょいと仕入れたトレーニングを行いました。
トレーニングには本当に様々な方法があり
私も日々勉強です
その後は壁倒立をしましたが
1分も経たないうちにどうやら連鎖反応か
バタバタバタバタ…
その中でも、2分20秒達成できた2人
本当によく頑張りました
そうやって自信がついていくものです

大会まで1ヶ月をきりました

基礎クラスは
スタジオの大家さんが見学に来て下さいました。
普段と違う環境で緊張感のあるいい時間になりました♪
まずはアップで
初めてサッカーをしました。
あまり広い場所ではありませんが
人数が少ないのでとてもいい運動になりました

まだまだ勝敗にこだわるお年頃

そんなところがかわいぃです╰(*´︶`*)╯
続いて、鉄棒とかまぼこで跳び箱です。
鉄棒は連続逆上がりに挑戦しています。
跳び箱は大家さんに、点数を付けてもらいました。
点数を付けてもらうと爪先や指先が伸びて
選手のようでとてもかっこよかったです

大家さんのアイディアいただきです

その後は側転・ハンドスプリングの28回練習をしました。
28回という数字には色々意味があります(笑)
そろそろハンドスプリング一人でやりましょう~(๑˃̵ᴗ˂̵)و
応用クラスは
なわとびでアップをした後に
最近ちょいと仕入れたトレーニングを行いました。
トレーニングには本当に様々な方法があり
私も日々勉強です

その後は壁倒立をしましたが
1分も経たないうちにどうやら連鎖反応か
バタバタバタバタ…

その中でも、2分20秒達成できた2人

本当によく頑張りました

そうやって自信がついていくものです


目標が達成できた自分を忘れずに
更に高いレベルを狙って下さいね!!
大家さんの案を早速いただき
初めて大会の規定演技を一人ずつ採点しながら通してみました

採点されることが新鮮だったのか
集中して行っていました

一人一人に減点対象になった項目を
伝えていくうちに仲間同士でも
注意しあうようになり、
非常にいい雰囲気でした。
全体的に矯正していきたい部分としては
ひとつの技にメリハリをつけることです。
なんとなく次の技に進めてしまうと
ぼんやりした演技になってしまいます。
しっかりキメて審査員へアピールしましょう

次週はそこを重点的に頑張ります(๑˃̵ᴗ˂̵)و
最後はいつものように技練習をしました。
自分の気持ちが整わない時にマットに立つのは
止めるように言いました。
そういった行動が
お互いの怪我につながります。
勇気を出して休むことも必要なのです。
技練習を休んでも
やることはたくさんあります

ではまた来週…。。。
