2016年06月25日

レッスン記録(2016年6月20日)

基礎クラスは
スカーフとマットを使ってゲームをしました。
先週のスカーフキャッチに
マット運動を組み合わせたものです!

しゃがんだり、立ったりを繰り返すことで
自然に筋力や瞬発力が身につきますicon12

さすがに、高学年と低学年ではハンデをつけました♪
どちらも一生懸命やっていてとてもよかったですface01icon12

その後にしっぽとりをみんなで考えた
特別ルールでやりました。

話はちょっと反れますが
鬼ごっこなどにも今や色んなルールがあって
遊びのルールも時代と共に変化していますね…senmonka


その後は、今週も跳び箱頑張りました!!
先週調子がよかったので
今週もいけるかな?と思ったのですが
なんだかイマイチ調子上がらず…

なんででしょうかicon11

怖くならないように
来週は私も盛り上げていきたいと思います!!




応用クラスも
トレー二ングしてから跳び箱をやりました。

ロイター板を遠くすると着地にもだいぶ余裕ができ
とても良い跳び方ができます。
跳馬の要領ですね♪

男の子2人はどんどん離しても全く動じず
こっちが怖くなってきちゃいましたface07icon10

それから仰向け跳びという新技に挑戦しました。
私も正直〇年振りにやりました。
どうにもこうにも見本を見せないとダメってことで
仕方なく(笑)

無事に出来てよかった~icon10
というのは余談で

初めて目で見た動きを
実際に自分の身体で真似るって
本当に難しいことですよね…

でも、これも訓練です。

もちろん個人差はあるので
焦らせるわけではありませんが
簡単な動きであればあるほど
早い段階で同じように動けるといいですよね!!

これは跳び箱だけじゃなく
全てのことで
見たものを吸収できるという
ひとつの技術につながります!!

イメトレですね。

そんなことも言いながら練習しています。

来週もやってみましょう♪