2024年05月20日

レッスン記録(2024年5月13日)

★応用クラス
トレーニングの後に
跳び箱を行いました!!
今月は待ちに待った跳び箱です。
応用クラスは跳び箱が大好きです。
基本の跳び方(開脚、閉脚)からスタート。
少し間が空いたので徐々に調子を整えます。
時間のはじめに跳べない子がいても
少し経つと跳べるようになります!

その後は応用技を行いました。
今回跳び箱を横に置いた状態で跳びました。
再度にダッシュボールトを行いましたが
みんな出来るまで少々時間はかかりましたが
2月3月に散々練習したかいあり、
最後にはみんな出来ました!!(。-∀-)

最後にバク転など好きな技を練習しておしまいにしました。




★基礎クラス
跳び箱をばらして一列に並べて
ドンじゃんけんをしました。
久々にやりました!!
ロープなどの素材を使うこともありますが
あえて跳び箱を使うことで
足をより高く上げることで
運動負荷が高まります!!
時々、足にあたり痛い時もありますが
みんなしっかりと1歩1歩進んでいました♪
2回戦はグージャンプで進むので更にきつくなりました。
それでも、じゃんけんに夢中で疲れたなど言わず
何度も何度も跳んでいました!
とても良い3本勝負でした!

その後は、基本の練習をした後に
跳び箱を重ねて開脚跳びの導入から行いました。
5月ということもあり新メンバーさんもいるので
ロイター板(踏切板)の使い方など説明付きで練習しました。
どんな事でも出来なかったことができると
やっぱり嬉しそうで
その笑顔がたまらないです♪
みんなで開脚跳び出来るように頑張ろうね!




★発展クラス
トレーニングから行い、今回も若干のやり直しを経てw
基礎練習に進みました。
2人組の倒立はしばらく続けるつもりですが
こちらも新メンバーさんもいますし、全員が同じというわけにはいかないものです。
中でも倒立が難しく、一番大切なので
少しずつでも倒立の回数を増やし
頑張っていきましょう!!
やはり、回数と経験は必ず結果に表れます♪
そして次に問題になるのが倒立前転、倒立歩行です。
なかなか癖が直らない場合が多いです。
自分の体がまっすぐとは、どこなのか?!?!
そんなの難しいですよね"(-""-)"
でも、いつか「ここだっ!」というのが分かってきます。
なので、分かるまでやる!
それしか方法は無いのです。
すごく珍しいですが
基礎練習に気合が入りすぎたため、
バク転練習までで今回はおしまいにしました♪





同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事画像
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
レッスン記録(2025年2月17日)
レッスン記録(2024年7月29日)
レッスン記録(2024年7月22日)
同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事
 レッスン記録(2025年5月12日) (2025-05-19 00:22)
 レッスン記録(2025年4月28日) (2025-05-12 05:03)
 レッスン記録(2025年4月21日) (2025-04-27 14:54)
 レッスン記録(2025年4月14日) (2025-04-21 00:22)
 レッスン記録(2025年4月7日) (2025-04-16 09:19)
 レッスン記録(2025年3月24日) (2025-04-16 09:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。