レッスン記録(2025年5月12日)
★応用クラス
トレーニング、柔軟、倒立からスタート。
いつものメニューをこなすことも大切。
1回でも多く腹筋ができますよに…。
倒立はみんな大好きなのでとってもよく練習しています!
そして跳び箱を行いました。
低学年もいるのでちょっと大変ですが
自分にできることを行います。
高い段ではそれぞれのできる技を。
低い段では、倒立転回にもチャレンジしました。
低学年はもちろん基本の跳び方!!
どんな技でも、やっぱり基本が大切。
ロイター板の踏み方、
踏み切る姿勢など基本を大切に
カッコいい技もどんどんチャレンジしていきましょう♪
最後にバク転や宙返りなど
好きな技を練習しました。
★基礎クラス
今シーズン初の
川中島古戦場にランニングに出掛けました。
とっても良い天気でしたが
風邪が吹くと少し肌寒く感じました。
昼夜の寒暖差が激しいですね( ;∀;)
いつものように堤防をランニングして
まずは、池の様子を観察…
そして、アスレチックでトレーニング
その後は迷路を走り
原っぱでダルマさんが転んだと鬼ごっこをして
走って帰りました。
いつ行ってもみんな帰りたくないと言ってくれるので
嬉しいものです( *´艸`)
★発展クラス
今月から予告通り
ペアでの倒立を行います。
倒立をするスペースがないのが
とっても残念なのです。
どのクラスも絶対に倒立は大切。
分かってはいるのですが…
発展クラスは中学生も多いので
ペアでできることはやっておきたいです!!
倒立は要です!!
急には変わりませんが
少しずつ良い倒立にもっていきたいです。
その後は基本練習で、普段行っていない
正確には、コロナ渦で中止してしまった
ペアでの練習を再び行ってみました。
以外にも出来ない子も多く
これはやる意味あるな!と思いました。
また来週からも続けます!!
最後は技練習をしておしまいにしました。
倒立強化月間です
トレーニング、柔軟、倒立からスタート。
いつものメニューをこなすことも大切。
1回でも多く腹筋ができますよに…。
倒立はみんな大好きなのでとってもよく練習しています!
そして跳び箱を行いました。
低学年もいるのでちょっと大変ですが
自分にできることを行います。
高い段ではそれぞれのできる技を。
低い段では、倒立転回にもチャレンジしました。
低学年はもちろん基本の跳び方!!
どんな技でも、やっぱり基本が大切。
ロイター板の踏み方、
踏み切る姿勢など基本を大切に
カッコいい技もどんどんチャレンジしていきましょう♪
最後にバク転や宙返りなど
好きな技を練習しました。
★基礎クラス
今シーズン初の
川中島古戦場にランニングに出掛けました。
とっても良い天気でしたが
風邪が吹くと少し肌寒く感じました。
昼夜の寒暖差が激しいですね( ;∀;)
いつものように堤防をランニングして
まずは、池の様子を観察…
そして、アスレチックでトレーニング
その後は迷路を走り
原っぱでダルマさんが転んだと鬼ごっこをして
走って帰りました。
いつ行ってもみんな帰りたくないと言ってくれるので
嬉しいものです( *´艸`)
★発展クラス
今月から予告通り
ペアでの倒立を行います。
倒立をするスペースがないのが
とっても残念なのです。
どのクラスも絶対に倒立は大切。
分かってはいるのですが…
発展クラスは中学生も多いので
ペアでできることはやっておきたいです!!
倒立は要です!!
急には変わりませんが
少しずつ良い倒立にもっていきたいです。
その後は基本練習で、普段行っていない
正確には、コロナ渦で中止してしまった
ペアでの練習を再び行ってみました。
以外にも出来ない子も多く
これはやる意味あるな!と思いました。
また来週からも続けます!!
最後は技練習をしておしまいにしました。
倒立強化月間です
