2015年06月09日
レッスン記録(2015年6月8日)
長野県も梅雨入りしましたね
5月が暑すぎて
梅雨って今からだっけ?!
なんて思ってしまいます
基礎クラスは
バナナおに(?)
をしました。
正式名称がわかりませんが
氷おにみたいなものです。
私も以前に子どもから教わりました。
おにごっこも進化しています
その後にかまぼこを使って
バランスゲームをしました。
その後はマットで基礎練習、
伸膝後転を練習しました。
最近やっていなかったので
やってよかったです!!
一回の手の押しで起き上がれるとベストですが
そこがなかなか難しい
ハンドスプリング練習は
なんかいい感じの流れがきて
とても充実していました。
ちょっとでも掴むものがあると
私も嬉しいです。
応用クラスは
アップでダブルダッチをやりました。
(先日の情熱大陸に感化されたw)
子ども向けの教室で何度もやったことがあったので
分かってはいましたが
とにかく
縄を回すのが難しい


5月が暑すぎて
梅雨って今からだっけ?!
なんて思ってしまいます

基礎クラスは
バナナおに(?)
をしました。
正式名称がわかりませんが
氷おにみたいなものです。
私も以前に子どもから教わりました。
おにごっこも進化しています

その後にかまぼこを使って
バランスゲームをしました。
その後はマットで基礎練習、
伸膝後転を練習しました。
最近やっていなかったので
やってよかったです!!
一回の手の押しで起き上がれるとベストですが
そこがなかなか難しい

ハンドスプリング練習は
なんかいい感じの流れがきて
とても充実していました。
ちょっとでも掴むものがあると
私も嬉しいです。
応用クラスは
アップでダブルダッチをやりました。
(先日の情熱大陸に感化されたw)
子ども向けの教室で何度もやったことがあったので
分かってはいましたが
とにかく
縄を回すのが難しい


利き手でない方の手が
言う事を聞かないんだと思います(笑)
でも、なんとか中学生が中心にまわしてくれて
練習していました♪
個々の性格が出ていて
またまた色々な発見がありました
キラーン

まぁ、個人的な意見ですが
出来なくてもいいのだから
出来るまで果敢に取り組んで欲しいな~
なんて思います。
マット運動だけじゃなく
なんでも柔軟に対応できるようになって欲しいのです♪
その後は、birthdayトレーニングや
基礎練習を挟み
技練習をしまいた。
なぜか一部で伸膝前転が流行り
最後はみんなでやってましたが
そういうのも私は嬉しいです

指示されたことだけをやるのではなく
前にやった技や、どこかで仕入れた技を
自発的にやってこそ
真のタンブラーだと思います

シニアクラスですが
ここのところ毎週新しい方に
お越しいただいています

ありがとうございますm(__)m
狭い会場ですが目標が達成できるように
大人パワーでがんばりましょう



☆お知らせです☆
①無料体験レッスン開催します
6月22日、29日(幼児クラス、基礎、応用)
お近くに興味のある方いらっしゃいましたら告知願います。
②今週末14日はトラジャンです。是非ご参加下さい♪
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)
レッスン記録(2025年3月17日)
2024年度末発表会(2025年3月10日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
レッスン記録(2025年3月24日)
レッスン記録(2025年3月17日)
2024年度末発表会(2025年3月10日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
Posted by gymnagano at 12:03│Comments(0)
│体操教室レッスン記録