レッスン記録(2015年7月20日)
7月20日海の日
(〜 ̄▽ ̄)〜
皆さんどんな3連休をお過ごしでしたか??
今年の夏は海へ…行きたい…なぁ。。。
ボヤッキーでございますw
さてさて、学校がお休みでも
体操教室の出席率は変わりません
本当に素晴らしい
そして嬉しいデス!!
基礎クラスは風船で遊びました。
口を止めずに飛ばしたり、
中心へ打ち返すドリブルをしたり
全員で円になってドリブルをしたりしました。
風船はとっても楽しいのですが
今日は少しだけ集中できませんでした
★只今受講生大募集中
詳細はコチラ→2015体操教室夏の短期講習


皆さんどんな3連休をお過ごしでしたか??
今年の夏は海へ…行きたい…なぁ。。。
ボヤッキーでございますw
さてさて、学校がお休みでも
体操教室の出席率は変わりません

本当に素晴らしい

基礎クラスは風船で遊びました。
口を止めずに飛ばしたり、
中心へ打ち返すドリブルをしたり
全員で円になってドリブルをしたりしました。
風船はとっても楽しいのですが
今日は少しだけ集中できませんでした

原因に思い当たる節もありますが
それ以上に、
もっと楽しめる内容を提供できるように
私も工夫していきます!!
その後はミニトランポリンを行いました。
最初は高い所から飛び降りて膝を伸ばす練習、
その後はいよいよ助走をしてから
目印を越えられるようにジャンプしました。
とっても上手になったと思います。
前転や障害物越えにも挑戦し
最後は人間跳び箱に挑戦しました

以前は怖がっていたお友だちも
徐々に高さを増し、
1m50㎝くらいは跳べたと思います!!
初めて挑戦したお友だちも
少しずつ頑張りました!!
最高記録は恐らく1m80㎝程だと思います

次回はしっかりと計測してみる予定です

最後はマットの練習をしておしまいにしました。
応用クラスも
暑いのでトレーニング前にすこ~しだけゲームをして
ウォーミングアップをしました。
ゲームの中でも色々試すのですが
ひとつひとつの動きが個々に違っていて
本当に楽しいです♪
得意なこともあれば苦手もなこともあり
何歳になってもゲームが大好きな子もいれば
静かに楽しむ子もいます。
そんな姿を見ながら…フム(( ˘ω ˘ *))フム
その後はトランポリンで
こちらも人間跳び箱をやりました。
初めて挑戦した人も多く
こちらはパワーがあるので
どこかへ転がり飛んでいってしまうのではないかと
ドキドキしました

いつしか、「このスタジオでは高さが足りない」
と言ってもらえる日を夢見て来週もやってみようと思います

前宙は1人でできる人が増えてきました。
この調子でいきましょう♪
その後の技練習では
また1人補助をはずしてできました

(半ば強制的に外してしまいましたがw)
最後にもう一度挑戦すると言ってくれたのが
とっても嬉しかったです

いつでも、自信を持ってやっていきましょう!!!!!
自分は出来ていないと思えば出来ません。
出来ていると思えば知らない間に出来ています♪
3週連続キテマスね~
来週は誰がやってくれるのでしょうか

来週は夏休み始まっているのかな?
また元気に来て下さいね


詳細はコチラ→2015体操教室夏の短期講習

世界で愛される体操②
皆さん3連休いかがお過ごしですか??
さぁ早速昨日のつづきデ-ス。
現在ヘルシンキで開催中の
『15th WORLD GYMNAESTRADA』
現在ヘルシンキで開催中の
『15th WORLD GYMNAESTRADA』
(ワールドジムナストラーダ)
ですが…
実は我らが日本チームも客席が満員になるステージの一つです
中でも、日本体育大学の集団演技(笑)
筑波大学のバランスボールを巧みに操る演技
そしてそして
なんといっても国士舘大学男子新体操部の
超華麗な演技は本当に本当に大人気です
実は我らが日本チームも客席が満員になるステージの一つです

中でも、日本体育大学の集団演技(笑)
筑波大学のバランスボールを巧みに操る演技
そしてそして
なんといっても国士舘大学男子新体操部の
超華麗な演技は本当に本当に大人気です

手具がものすげーデス
では、早速国士舘大学の現地での演技ご覧下さ~い↓

では、早速国士舘大学の現地での演技ご覧下さ~い↓
※ちなみにこの床はタンブリングバーンではありません!!
人と揃えて動くというのが
他国のチームにはなかなかできないことなのだそう。
そんなことから
他国のチームにはなかなかできないことなのだそう。
そんなことから
徒手(体操)もタンブリングもとにかく揃っている
日本チームは人気なんだそうで~す♪
それから、何といっても
海外の人達のリアクションが最高

最後はもちろんスタンディングオベーション





動画最後まで観てね♡
ヘルシンキの熱気がここまで伝わってきそう

今日はここまで…。
世界で愛される体操
現在、フィンランドはヘルシンキにて
『15th WORLD GYMNAESTRADA(ワールドジムナストラーダ)』
という我々一般体操をこよなく愛する者にとっての
4年に一度の
超スーパーダイナマイトビッグイベントが開催されております!!
★只今受講生大募集中
詳細はコチラ→2015体操教室夏の短期講習

期間中は街中が体操一色になり
至るところにステージが設置されます♪
御開帳みたいですね

※写真は4年前にスイスで開催された時の物です。
『15th WORLD GYMNAESTRADA』とは
直訳すると(正しい訳はないので)
『世界体操祭』と日本では呼ばれています。
ようするに
世界中から体操愛好家が集まる
お祭騒ぎということです
健康の為に体操を愛するご年配の方から
体操で生計をたてているプロの集団まで
様々な国から様々な人が集まり
日頃の練習の成果を発表します。
あくまでも発表し、交流し、
互いに刺激を受け合うお祭で
順位を競ったり、
賞などが与えられることはありません。
ただ、参加者の多くが評価したチームや国には
特別なステージが与えられ
演技を披露することができます♪
只今開催中『15th WORLD GYMNAESTRADA』について
今日はここまで…。
『15th WORLD GYMNAESTRADA』とは
直訳すると(正しい訳はないので)
『世界体操祭』と日本では呼ばれています。
ようするに
世界中から体操愛好家が集まる
お祭騒ぎということです

健康の為に体操を愛するご年配の方から
体操で生計をたてているプロの集団まで
様々な国から様々な人が集まり
日頃の練習の成果を発表します。
あくまでも発表し、交流し、
互いに刺激を受け合うお祭で
順位を競ったり、
賞などが与えられることはありません。
ただ、参加者の多くが評価したチームや国には
特別なステージが与えられ
演技を披露することができます♪
只今開催中『15th WORLD GYMNAESTRADA』について
今日はここまで…。
★只今受講生大募集中

詳細はコチラ→2015体操教室夏の短期講習

どんより

空がどんより



台風の被害がこれ以上でないことを
祈るばかりです…。
台風がくる前に
我が家は庭の手入れをしました。
暑かった~ι(´Д`υ)
と、いいますのも
友人が庭師をしておりまして
1日で作業を終わらせるために
私も全力で手伝います- =͟͟͞͞ =͟͟͞͞ ヘ( ´Д`)ノ
(毎年恒例)
当初は伐採した枝を拾ったり
掃除担当でしたが、
年々負担は増えていき
今年はついに電動工具を使って
プチ庭師として
植木達を刈り込みました

皆に誉められ(調子にのせられ)
今の仕事を辞めたら
庭師になろうと思った瞬間でした(笑)
★只今受講生大募集中

詳細はコチラ→2015体操教室夏の短期講習

夏だ!!祭りだ!!体操だ!!短期講習やります!!

今年もこの季節がやってきました





楽しい楽しい夏休み♪
体操教室の短期講習で汗をながしませんか?
新しいことに挑戦するもヨシ
苦手克服もヨシ
暇つぶしもヨシ
自由研究の題材にするもヨシ
今年の夏は
何かが見付かるかも?!
お問合せ&お申込みはコチラ↓
gymnagano@yahoo.co.jp
レッスン記録(2015年7月13日)
熱中症が怖い季節です
県内でも年代に関わらず
症状がでてきているようです…
夜間の室内とはいえ
気をつけてすすめたいと思います。
基礎クラスは、
以前からリクエストがあった
“メンコ”を作って遊びました♪
前回欠席していたお友だちもいましたし
気温的にも丁度よかったかと思います。
しかし、色々ルールを作っていくと
子どもは賢いもので(笑)
あまり強く投げなくなります
(強く投げて失敗すると自滅する為w)
なのでまたやりたいとリクエストがあった時は
私の方が工夫しないといけないです!!
“メンコ”についてもっと勉強します
その後は前回の続きで
ミニトランポリンを行いました。
前回の練習が役立っていたように
感じられた部分もあり
そうでない部分もあり
また来週もあるので
丁寧に練習していきたいです。
最後はいつものように
マット練習でおしまいにしました。
時間が10分弱くらいしかなかったせいか
「もっとやりたい」
と言われ驚きましたw
その調子で
また来週も元気に来て欲しいです♪
応用クラスは
新しいお友だち1名を迎え
スタートしました!!
既に技のレパートリーが多いので
皆の刺激になること間違いナシ
よろしくね
暑いけど頑張って
トレーニングやりました(短め)
その後は同じくトランポリン。
天井の扇風機にあたりそうで
怖かった
きっとみんなが大きくなったんだと思います。
もちろん上手にも!!
前宙の前に
跳び込み前転をやりましたが
ここでもまたビビり症を発見
通常通り学年の低い子の方が
度胸があります!!!!!!
気持ちはわかるけど
小さなことから挑戦していかないと…
その後はマット練習と
技練習でおしまいにしました。
暑かったけど集中していて
いい練習になりました。
最後に今週も先週に続いて
新しい技ができるようになった人がいました。
しかもまたまた2人も
いい流れが来ているかもしれません。
久々に私の隠し戦法を使いましたが
それが見事に的中
2人共おめでとう(*'∇')/゚・:**:・゚\('∇'*)
この調子で頑張ろう


県内でも年代に関わらず
症状がでてきているようです…

夜間の室内とはいえ
気をつけてすすめたいと思います。
基礎クラスは、
以前からリクエストがあった
“メンコ”を作って遊びました♪
前回欠席していたお友だちもいましたし
気温的にも丁度よかったかと思います。
しかし、色々ルールを作っていくと
子どもは賢いもので(笑)
あまり強く投げなくなります

(強く投げて失敗すると自滅する為w)
なのでまたやりたいとリクエストがあった時は
私の方が工夫しないといけないです!!
“メンコ”についてもっと勉強します

その後は前回の続きで
ミニトランポリンを行いました。
前回の練習が役立っていたように
感じられた部分もあり
そうでない部分もあり
また来週もあるので
丁寧に練習していきたいです。
最後はいつものように
マット練習でおしまいにしました。
時間が10分弱くらいしかなかったせいか
「もっとやりたい」
と言われ驚きましたw
その調子で

また来週も元気に来て欲しいです♪
応用クラスは
新しいお友だち1名を迎え
スタートしました!!
既に技のレパートリーが多いので
皆の刺激になること間違いナシ

よろしくね

暑いけど頑張って
トレーニングやりました(短め)
その後は同じくトランポリン。
天井の扇風機にあたりそうで
怖かった

きっとみんなが大きくなったんだと思います。
もちろん上手にも!!
前宙の前に
跳び込み前転をやりましたが
ここでもまたビビり症を発見

通常通り学年の低い子の方が
度胸があります!!!!!!
気持ちはわかるけど
小さなことから挑戦していかないと…

その後はマット練習と
技練習でおしまいにしました。
暑かったけど集中していて
いい練習になりました。
最後に今週も先週に続いて
新しい技ができるようになった人がいました。
しかもまたまた2人も

いい流れが来ているかもしれません。
久々に私の隠し戦法を使いましたが
それが見事に的中

2人共おめでとう(*'∇')/゚・:**:・゚\('∇'*)
この調子で頑張ろう


ι(´Д`υ)アツィー
猛暑日とは
こんな感じでしたね(;´Д`)
今日も1日お疲れ様でした。
お疲れ様と言ってもまた
明日から新しい1週間!
益々暑くなる予感。
水分補給をコマメに行って
体調の変化には要注意です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
月曜日、頑張りましょぅ♪

こんな感じでしたね(;´Д`)
今日も1日お疲れ様でした。
お疲れ様と言ってもまた
明日から新しい1週間!
益々暑くなる予感。
水分補給をコマメに行って
体調の変化には要注意です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
月曜日、頑張りましょぅ♪

ハッスル
今日はまた一段と
暑かったですね~ι(´Д`υ)アツィー
例年7月はイベント満載の月。
短期講習もありますからね!
今週末もハッスルしていきましょ~♪
└(゚∀゚└)ハッスル!ハッスル!!(┘゚∀゚)┘

暑かったですね~ι(´Д`υ)アツィー
例年7月はイベント満載の月。
短期講習もありますからね!
今週末もハッスルしていきましょ~♪
└(゚∀゚└)ハッスル!ハッスル!!(┘゚∀゚)┘

走る訳

やはり、一流選手であっても
コミュニケーションは欠かせないということでしょう。
有効な時間の使い方をして
たくさんのことを同時に行っているのですね~!
勉強になります…。


今大会のなでしこジャパンが、前半終了と同時に、走ってロッカールームに向かっているのにお気づきだろうか。
通常は歩きながらロッカールームに向かって後半に備えるのがハーフタイムであるが、なでしこジャパンにとっては、ハーフタイムは貴重なミーティングの場である。
これには自らのプレーの精度をさらに高めるために、共通認識をひとつでも多くしようとする、選手・スタッフの細やかな狙いがある。
今大会で使用されているスタジアムは、普段はカナディアン・フットボール・リーグ(CFL)チームの本拠地として使っているスタジアムがほとんどだ。現地では大人気のスポーツであるため、どこのスタジアムも収容人数が多く巨大であるから、日本選手が前半終了とともに走り始めるのは、ピッチからロッカールームまでが遠いから、というわけではない。
「ハーフタイムのミーティングを始めることができるし、同時に早く座って休むこともできる。やっぱり、ミーティングと休息がしっかりできるかどうかはすごく大きい」(DF岩清水梓)
なでしこジャパンにとってハーフタイムの約15分間は、体を休めるためだけの時間ではない。前半45分+後半45分の90分間ではなく、45分+15分+45分の105分間で相手を上回ろうという高い意識が、日本の強さの源流にはある。
ロッカールームに早く集まるのは、佐々木則夫監督のアイデアだ。ハーフタイムには指揮官から様々なアドバイス、後半の戦い方について指示があるだけではなく、先発・控え選手の垣根を越えた選手間同士の話し合いや意見交換も活発であるという。
日本のハーフタイム中の工夫で例を挙げるならば、酷暑の中で行われた準々決勝・オーストラリア戦では、ハーフタイムに選手の足を冷却し、できるだけ疲れを癒してから後半に向かう策を採った。
気温26度と強烈な太陽光の照り返しによって、準々決勝を戦う日本とオーストラリアは、暑さとの勝負も求められた。さらに天然芝とは違い、熱を持つエドモントンの人工芝は、選手が履くスパイクを熱してしまう。それがプレーに影響すると判断し、事前に日本は足を冷やすための氷を用意する解決法を採ったという。
その結果、中3日でこの試合を迎えた日本より、中5日でこの試合を迎えたオーストラリアの選手の方が先に運動量が落ち、日本の勝利につながった。
なでしこジャパンは、代表チームではなく、まるで毎日同じメンバーで練習しているクラブチームのような連係と、よく表現される。
「約8年近く一緒にやっている選手が多いから、うまく試合が運べるようにはなった」と宮間あやキャプテンは、ともに過ごした時間の長さも強調するが、これに完成形はない。
「でも、それができ上がっているとは思わない。もうでき上がっているなら辞めていますね」とも話している。
佐々木監督は、アメリカと比較した日本について「我々はどちらかというとパワーはないが、技術、そして選手間の連係・連動、そして切り替えの速さの3つの点は、高いレベルで戦わないといけない。それは(アメリカよりも)我々の方が上だと思う」と話している。
その中の『選手間の連係・連動』は、一朝一夕で築かれたものではない。もちろん、時間さえかければ構築できるものでもない。
なでしこジャパンは、練習中にもとにかくよく喋る。それは、冗談を言い合って笑い合うこともあるが、練習終盤には選手が互いに指示を送り合って、ピッチ上はコーチングの声で埋め尽くされる。それは1、2分の給水時間でも同じことだ。
1回の練習ごと、1回の試合ごとにチームの質を少しでも高めようとこだわり続ける姿勢にこそ、日本の勝負強さの秘密がある。
そして、いよいよ始まるアメリカとの決勝戦でも、前半終了とともに日本選手たちは、ロッカールームまで走るだろう。それは、その時点で勝っていても、負けていても変わらない。質の向上に終わりはないことを、全員が認識しているからだ。
前半よりも、後半はさらに質を高めるため、なでしこジャパンはまずロッカールームに向かって走る。
SOCCER KINGより引用