チームワーク

いや~
惜しかったですね(>_<)
テレビの前でハラハラドキドキ

時にはわかりもしないのに
あーしたら?!こーしたら?!
とつぶやいてしまう(笑)
スポーツ観戦のあるあるかしら♪

今大会で私がよく耳にしたのが
澤選手の裏方の仕事っぷり。
ベテランというキーワードはナシ同然の
動きをしていたそうです。
アイシングの準備を
自ら率先して行っていたようで
それこそがチームワークであり
それこそがチームワークであり
仲間に慕われる人のなせる行動なのだと思いました。
フィールドに立つ選手が気持ちよく試合ができるように
最善を尽くせる
澤選手の存在感はさぞ大きいものなのでしょう…。
そんな人間になりたいものです…。
相手チームアメリカの
二児のママ
ランポ―ン選手(40歳)の

存在もそーとー大きなものなんだろうな~
今大会で自身の持つ
W杯最年長出場記録を更新しています

ついベテラン選手が気になってしまうお年頃w
なでしこJAPANお疲れ様でした~

レッスン記録(2015年7月6日)
2015年も下半期に突入です






そして、当教室も皆様のお力添えのお陰で
早いもので3年目に突入いたしました。
スポーツが楽しいと思える時間を提供できるように
日々勉強していきたいと思います。
学生時代の合言葉“終日体操”を再び胸に。
今後も宜しくお願い申し上げます。

↑3年目の記念でしょう♪Aちゃんからの手作りプレゼント

3年目第1回目の
基礎クラスは…
今月はミニトランポリンです。
今日は準備に時間がかかってしまい
申し訳ありませんでした。
次回からもっと手際よく行いたいと思います。
トランポリンは初めてのお友だちもいたので
跳び箱などを使って
高い台から飛び降りて
トランポリンを“踏む”という動作を
覚えます。
トランポリンを踏む時に
ドコに力を入れると
大きなジャンプができるか
まずは練習です!!
最後にみんなに
並んで寝てもらい
その上を跳び越えるという
一種アトラクション的な挑戦をしましたが
盛り上がりました(爆)
その後は
マット練習とドッチボールでおしまいです。
来週はもっともっと高く跳べるといいですね~♪
応用クラスは
体験に来てくれたお友だち1名と一緒に
先週の反省を活かして…練習開始です!!!!!
トレーニングをした後に
こちらもミニトランポリンを行いました。
こちらは踏めることを前提とし
助走をつけて跳んでいきます。
久々にトランポリンやりましたが
なんか、上手になっていました

(気のせいかな~)
中でも、開脚と前宙は
すごく上達しているように感じました。
また、ふらふらする人も少なく
軸ができているように感じました。感動

その後は基礎練習をして
技練習にうつったわけですが
今日は嬉しいことがありました

集中した練習ができた結果かもしれませんね。
このクラス初期メンバーの2人。
ずっと練習してきた技が
補助ナシでできました



毎週毎週練習してきて
時には仲間に追い越されたり
悔しいこともあったと思うけれど
今日まで諦めずに練習してきて
本当によかったと、
この私でさえ思うのだから
きっときっと本人たちは
すごく嬉しかったと思います(たぶんw)
この気持ちを忘れずに
そして、仲間と喜びを分かち合ったことを大切に
次回からも練習していけるといいです。
青春の1ページ的な
ブログになりましたが
今後とも宜しくお願い申し上げます。
試作w

水玉蒸しパン(|| ゚Д゚)
エグい図からは
味の想像をしにくい
ひと品が出来上がりました(|| ゚Д゚)
ブルーベリーヨーグルト蒸しパン
が正式名称だす♡
水分が足りず
歯ごたえ少々ありの
食感w
ホントーに小さなこと

いよいよ夏本番

その前に6月は
今まで挑戦し続けてきた
BLOG連続更新をついに
達成しました(笑)
体操やスポーツとは無縁の
どーでもいい記事もたくさんありましたが

(´-ι_-`)ジミぃーに目標にしていたので
ジミぃーに嬉しぃです(´-ι_-`)(笑)
ちゃんちゃんッ♪
2015年7月


★7月 6日(月) 【基礎・応用・シニア】通常
★7月13日(月) 【基礎・応用】

★7月20日(月) 【基礎・応用・シニア】通常
☆7月22日(水) 19:00~21:00 トランポリンでジャンプの会 ※希望者
★7月27日(月) 【基礎・応用・シニア】通常
★7月27日(月) 【基礎・応用・シニア】通常
☆7月29日(水)~31日(金) 9:30~12:30


レッスン記録(2015年6月29日)
幼児クラスの体験会からはじまりました♪
1名のお友だち&ママと
キラキラのポンポンを持って
トトロの曲に合わせて
身体を動かしました
その後は
跳び箱を出して
遊ぼうと思っていましたが
お兄さん、お姉さんのように
“かっこよく跳んでみたい”
という要望が出たので
開脚跳びの練習をしました!!
積極的でなによりです
最初は手伝ったりもしましたが
最後はしっかりジャンプで跳び箱に
登れるようになりました
そのうち開脚跳びもできるようになるはず♪
また遊びに来て下さいね。
基礎クラスの体験会は
先週に続き1名のお友だちが来てくれました。
最初は大縄を使って身体を動かしました。
色々なジャンプをした後に
短縄でなわとび表を…。
少しずつシールが増えてきました
その後、跳び箱を出して
4段で個々にあった練習をしました。
開脚、並脚、横跳び、倒立などなど
まだまだ技はたくさんあるので
いろいろ挑戦していきたいです。
初めて開脚跳びに挑戦したお友だちも
何度も諦めず練習していました
応用クラスは
欠席者が多め。
そんな日はいつもの2倍練習できると思って
取り組んで欲しい
…と、伝えました。
人数が少ないと
アットホーム感が出てしまうのか
集中力に欠けた練習になってしまいました。
私ももっと気を付けるべきでした。
その日その日に目標を持って
一段でも階段を登れるように
練習して欲しいのです。
新しい技に挑戦した人もいましたが
もっと集中すれば
その日のうちにものにできたはずです。
次回また頑張りましょう
あっという間に6月もおしまい。
6月後半は2回の体験会に
ご参加、ご協力いただき
誠にありがとうございました。
1名のお友だち&ママと
キラキラのポンポンを持って
トトロの曲に合わせて
身体を動かしました

その後は
跳び箱を出して
遊ぼうと思っていましたが
お兄さん、お姉さんのように
“かっこよく跳んでみたい”
という要望が出たので
開脚跳びの練習をしました!!
積極的でなによりです

最初は手伝ったりもしましたが
最後はしっかりジャンプで跳び箱に
登れるようになりました

そのうち開脚跳びもできるようになるはず♪
また遊びに来て下さいね。
基礎クラスの体験会は
先週に続き1名のお友だちが来てくれました。
最初は大縄を使って身体を動かしました。
色々なジャンプをした後に
短縄でなわとび表を…。
少しずつシールが増えてきました

その後、跳び箱を出して
4段で個々にあった練習をしました。
開脚、並脚、横跳び、倒立などなど
まだまだ技はたくさんあるので
いろいろ挑戦していきたいです。
初めて開脚跳びに挑戦したお友だちも
何度も諦めず練習していました

応用クラスは
欠席者が多め。
そんな日はいつもの2倍練習できると思って
取り組んで欲しい
…と、伝えました。
人数が少ないと
アットホーム感が出てしまうのか
集中力に欠けた練習になってしまいました。
私ももっと気を付けるべきでした。
その日その日に目標を持って
一段でも階段を登れるように
練習して欲しいのです。
新しい技に挑戦した人もいましたが
もっと集中すれば
その日のうちにものにできたはずです。
次回また頑張りましょう

あっという間に6月もおしまい。
6月後半は2回の体験会に
ご参加、ご協力いただき
誠にありがとうございました。