レッスン記録(2019年1月21日)
基礎クラスは大縄を行いました。
少しずつ発表会の練習もはじめていきます!!
大縄は、色々な使い方ができるので
楽しいです(*^ω^*)
しかし、ひとまず久々の八の字跳び…
年齢差もあるので難しいですね♪
でも、がんばるぞ!
縄の中で交換したり、以前にやった跳び方も
復習しようと思います。
その後は、基礎練習で
三点倒立が上手になってきました!!
少しずつですが
止まれる確率が高くなっています。
こちらも発表会までには♪(´ε` )
最後はマットの練習を!
狭いところで
皆で一斉に側転をすることが
出来るようになってきました(゚∀゚)
(ひとりひとりが真っ直ぐできています)
遠くに手を出すのが難しいけれど、
何度も練習しているうちに、慣れてきた様子。
この調子です!
倒立前転も、ハンドスプリングも頑張っています!
応用クラスは
トレーニングの後に
二人組倒立を1分30秒行いました。
少しずつ延びてきた時間…
脱落者も出るようになってきました。
とてつもなく長くやるようにとは言いませんが
ある程度は必要です(゚∀゚)
とく、倒立でお腹が出てしまう人は
真っ直ぐになるように
意識しましょう。
その後はバック転練習で
いよいよお手伝い無しでできそうな人が(゚∀゚)
来週には発表できそうかな!
技練習でも、同じ技が続くと
なかなか進まないもの…
たくさんの技に挑戦していきましょう。
次回は成功するといいです!
少しずつ発表会の練習もはじめていきます!!
大縄は、色々な使い方ができるので
楽しいです(*^ω^*)
しかし、ひとまず久々の八の字跳び…
年齢差もあるので難しいですね♪
でも、がんばるぞ!
縄の中で交換したり、以前にやった跳び方も
復習しようと思います。
その後は、基礎練習で
三点倒立が上手になってきました!!
少しずつですが
止まれる確率が高くなっています。
こちらも発表会までには♪(´ε` )
最後はマットの練習を!
狭いところで
皆で一斉に側転をすることが
出来るようになってきました(゚∀゚)
(ひとりひとりが真っ直ぐできています)
遠くに手を出すのが難しいけれど、
何度も練習しているうちに、慣れてきた様子。
この調子です!
倒立前転も、ハンドスプリングも頑張っています!
応用クラスは
トレーニングの後に
二人組倒立を1分30秒行いました。
少しずつ延びてきた時間…
脱落者も出るようになってきました。
とてつもなく長くやるようにとは言いませんが
ある程度は必要です(゚∀゚)
とく、倒立でお腹が出てしまう人は
真っ直ぐになるように
意識しましょう。
その後はバック転練習で
いよいよお手伝い無しでできそうな人が(゚∀゚)
来週には発表できそうかな!
技練習でも、同じ技が続くと
なかなか進まないもの…
たくさんの技に挑戦していきましょう。
次回は成功するといいです!