レッスン記録(2019年11月11日)
11月11日。
毎日いろいろな記念日がありますが、
その一つとして、
「11月11日はポッキーの日」
みなさんご存知でしたか?
かわいい小学生が、
「今日はポッキーの日だから、おやつにポッキーを食べてきたよ」
と、教えてくれました
かわいいエピソードのご紹介でした
決して、某お菓子メーカーの回し者ではありませんww
応用クラスは、トレーニングをしてから
マットの練習をしました。
先月と、今月で新しい技をいくつも練習しています。
その一つとして、多くの学校で
高学年になると練習する
開脚前転、開脚後転を行いました。
余談ですが、筆者の独自調査によると
現代の小学校のマット運動は
低学年は回る、跳ねるなどの動作を行い
高学年になるにつれ、前転、後転、と運動の種類を増やしていくことが
多いようです。
逆立ちは必ずしも全員が行うわけではなく
出来る人、やってみたい人が行うことが多いようです!
というわけで、応用クラスにもどり
学校で練習する技はぜひともマスターして欲しいというのが
私の願いなのです!
その後は、バック転や、ハンドスプリング、ロンダードなど
助走をつける技をメインで練習しました。
今月になってロンダード+バック転の練習をはじめたお友だち、
みるみる上達しています!
基礎クラスは、
久々のゲームなしの日でした。
しょっぱなから、基礎練習をして
柔軟や、倒立を丁寧に行いました。
そして、マット運動です。
↑にも書いたとおり、こちらでも開脚前転、開脚後転も含め
練習しました。
そして、後半は跳び箱を行いました。
なかなか怖くて跳べないお友だちも
いよいよロイター板を上手に踏めるようになってきて
少し笑顔も見せてくれるようになってきました
あとちょっぴりの勇気で
跳び越えられた時の爽快感を味わってもらえると思うと
応援する気持ちも120%越えです
みんなで、勇気を出して頑張ろうね!!!!!
応用クラスは、
トレーニングの三点倒立で
かなりの快挙的記録がついに出ました!
いつもこうだったら…と欲が出てしまう筆者w
また、来週も頑張ってね♪
基礎練習では、脚を閉じたり、
膝を伸ばしたり、当たり前なんだけど
まだまだ身についていないことを細かく注意しながら
ハンドスプリングの両足着地と片足着地を主に行いました。
最後の姿勢が悪いと、次の技にもつながりにくくなりますし、
見た目も悪くなってしまいます。
他のスポーツに体操を活かそうと思っている人は
主に見た目を重視されるので
技の入り→途中→最後と
全て完ぺきにしていきましょう!綺麗かつスピードも大事なので
もはや体操競技と一緒ですねw
体操(アクロバティックな技)をどんなスポーツに取り入れる時も
やっぱり基本は同じですね(/・ω・)/
正しい体の使い方で日々頑張りましょう!
毎日いろいろな記念日がありますが、
その一つとして、
「11月11日はポッキーの日」
みなさんご存知でしたか?
かわいい小学生が、
「今日はポッキーの日だから、おやつにポッキーを食べてきたよ」
と、教えてくれました

かわいいエピソードのご紹介でした

決して、某お菓子メーカーの回し者ではありませんww
応用クラスは、トレーニングをしてから
マットの練習をしました。
先月と、今月で新しい技をいくつも練習しています。
その一つとして、多くの学校で
高学年になると練習する
開脚前転、開脚後転を行いました。
余談ですが、筆者の独自調査によると
現代の小学校のマット運動は
低学年は回る、跳ねるなどの動作を行い
高学年になるにつれ、前転、後転、と運動の種類を増やしていくことが
多いようです。
逆立ちは必ずしも全員が行うわけではなく
出来る人、やってみたい人が行うことが多いようです!
というわけで、応用クラスにもどり
学校で練習する技はぜひともマスターして欲しいというのが
私の願いなのです!
その後は、バック転や、ハンドスプリング、ロンダードなど
助走をつける技をメインで練習しました。
今月になってロンダード+バック転の練習をはじめたお友だち、
みるみる上達しています!
基礎クラスは、
久々のゲームなしの日でした。
しょっぱなから、基礎練習をして
柔軟や、倒立を丁寧に行いました。
そして、マット運動です。
↑にも書いたとおり、こちらでも開脚前転、開脚後転も含め
練習しました。
そして、後半は跳び箱を行いました。
なかなか怖くて跳べないお友だちも
いよいよロイター板を上手に踏めるようになってきて
少し笑顔も見せてくれるようになってきました

あとちょっぴりの勇気で
跳び越えられた時の爽快感を味わってもらえると思うと
応援する気持ちも120%越えです

みんなで、勇気を出して頑張ろうね!!!!!
応用クラスは、
トレーニングの三点倒立で
かなりの快挙的記録がついに出ました!
いつもこうだったら…と欲が出てしまう筆者w
また、来週も頑張ってね♪
基礎練習では、脚を閉じたり、
膝を伸ばしたり、当たり前なんだけど
まだまだ身についていないことを細かく注意しながら
ハンドスプリングの両足着地と片足着地を主に行いました。
最後の姿勢が悪いと、次の技にもつながりにくくなりますし、
見た目も悪くなってしまいます。
他のスポーツに体操を活かそうと思っている人は
主に見た目を重視されるので
技の入り→途中→最後と
全て完ぺきにしていきましょう!綺麗かつスピードも大事なので
もはや体操競技と一緒ですねw
体操(アクロバティックな技)をどんなスポーツに取り入れる時も
やっぱり基本は同じですね(/・ω・)/
正しい体の使い方で日々頑張りましょう!