レッスン記録(2020年4月6日)
常時換気を行っているため
室内の温度が低くなっております。
風邪など予防のために
衣類の調節をよろしくお願い申し上げます
新年度のレッスンが始まりました
応用クラスは
しょっぱな、
「春休み中にめちゃくちゃ練習してきました~」
という声とともにスタート
レッスンがお休みでも
練習を頑張ってくれるととっても嬉しいです
お休み明けだったので
はじめはリクエストのなわとびから
短縄と大縄、両方やりました!
大繩では私ではなく6年生の男の子が考えた
500回チャレンジ(名前をは私が考えましたw)
という新ゲームをやりました。
みんなでなわとびを跳んで500回達成するというゲームなのですが
誰が何回跳んでもOKというルールです。
みんなの予想では、
ひとり100回位しか跳べないと考えたのですが
250回とか300回を余裕で跳んでしまい、
結果、全員で1000回跳びましたwww
想像以上にみんなが凄すぎて
ゲームとしては成立しませんでしたが
発想がおもしろく、私も参考になりました♪
その後は、マットの練習を行ったのですが
発表会状態でした。
休み中の練習の成果が凄くて
ビックリしました!!!
お家の座布団で練習したり
ソファーで練習したり
短期講習で練習したり…
柔軟を毎日やってきた人もいました
というわけで
いっきに
跳ね起き跳び1名
バック転(補助マットあり)2名
が出来るようになりました
これこそが、
コロナに負けずに頑張りましたね
基礎クラスは
新しいお友だち3名を迎えてスタートしました。
4月のスタートをずっと待っていてくれたお友だちなので
よいやく一緒にできて嬉しいです
人数が増えて更ににぎやかになり
運動量もグンと増やさないといけないですね
1年生から6年生が一緒に活動するのは
良いことも難しいこともありますが
違う学校から集まり出会ったことをプラスにして
みんなで仲良く、協力することを忘れずに
過ごして欲しいですね♪
はじめは久々にラダーを行いました。
色々な足の動かし方を練習しましたが
1年生には少し難しかったですね。
でも、しっかりと最後まで出来ていてGOODでした!
そのままドンジャンケンをチーム戦で行い
最後は跳び箱を練習しました。
高さは徐々に上げていきますよ
慣れているお友だちは主にグー跳び(閉脚跳び)を
頑張って下さい。
今年は新しい技も挑戦していきます!
発展クラスは
トレーニングからスタート。
こちらも休み明けなので
少し軽めからです。
1週レッスンが休みだと長く感じますね…
倒立歩行がとくに調子が悪くなるように感じるのは
私だけなのでしょうか…
でも、それはそれで、また復活してくるので
大丈夫として
基本練習では、ブリッチ系でしっかりと肩を使って欲しいので
新しい方法を取り入れてみました。
どうしても腰を反ることでブリッチを行ってしまいがちなので
肩と胸をもっと使って欲しいのです。
あとは足先に意識がいくように注意してみましょう!
男の子もブリッチ頑張っています!!
めっちゃ肩が硬いのですが
すこ~~しずつ柔らかくなってきていますょ
その後は、バック転練習をして
技練習をしました。
今年も4月に突入!
新しい気持ちに切り替え
1年間の目標と、学年の目標
それぞれを持って頑張っていきましょう