2020年09月05日

レッスン記録(2020年8月31日)

8月ラストicon01
まだまだ暑いですねicon10

★応用クラスは
トレーニングを行ってから
今回は跳び箱を行いました。
月の途中で少し中途半端ですが…

全員があっさり8段まで
開脚、閉脚とクリアしました。
(私も驚きましたface08

中には、初めて跳べたお友だちもいましたが
見ているこちらからすると
初めての挑戦とは思えない姿でした…

知らず知らずのうちに成長しているんですね(*'▽')

そんなわけで8段まで到達した後に
ロイター板を離して練習しました。
ロイター板を離す練習はとても大事で
しっかりとした踏切に繋がります。
体操競技でいう跳馬は
一度空中に浮いてから手をつきますので
その導入になります!

どんどんとロイター板を離し
(1メートルは超えたと思います)
最後の1人になるまでみんなで挑戦しました!
以前に比べて勇気を出して挑戦できている姿に
感無量でしたicon12




★基礎クラスはなわとび表をおこないました。
ここにきて1枚目をクリアしそうな人が何人もいます!!!
どうやら、なわとびがみんな得意なようです。
なるべくであれば、お友だち同士で教え合い
練習して欲しいので
頑張ってもらっています!

低学年は定番のあやとびで苦戦。
でも、がんばれ~face03

あたらしいなわとび表もあるので
みんな頑張っています。

その後には、
先週の続きでとびばこ8段まで挑戦しました。
基礎クラスも同様に
初めて8段跳べたお友だちもいて
驚きました!!
自分でも驚いたんじゃないかな?!

ついこの前まで3段ギリギリだったお友だちも
あっさりクリア?!?!
何が起こったの?!という感じでしたicon12
すごいぞ!!!!

開脚跳びだけじゃなく
閉脚跳びもとっても上手です。
怖くてなかなか足が抜けない場合も
補助に頼ってチャレンジできるといいですね♪
またやってみましょう♪




★発展クラス
トレーニングを行ってから基礎練習をしました。
後転倒立ですが、少しずつ成果が出てきています。
もう出来ている人は伸腕の後転倒立ができるように
後転から練習しています。
既にできる人もいるので参考にし、
自分の現在の限界を超える
練習ができるといいと思います!

その後、バック転&宙返り練習をしました。
中3女の子、エアーマットを使って
スタンド宙返りできました。
本人あまりリアクションありませんでしたがw
できていました!!
結構反ってしまっていますが、回転が速いので
成功したと思います(*'▽')
あと、ここにきて回数をこなしているので
それが成功の秘訣だと思います!

そして
中1女の子、バク転1人で成功しましたicon12
レッスンの最後に披露してもらい
全員とエアーでハイタッチをしましたicon23
目標に間に合ったようでよかった~
次は膝を伸ばしてみましょう♪


最後は技練習をしておしまいにしました。



ここのところ県内近隣市町村でも
コロナウィルス感染者が
コンスタントに増えています。
引き続き、消毒等徹底して参ります。

皆様のご協力よろしくお願い申し上げます。





同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事画像
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
レッスン記録(2025年2月17日)
レッスン記録(2024年7月29日)
レッスン記録(2024年7月22日)
同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事
 レッスン記録(2025年5月12日) (2025-05-19 00:22)
 レッスン記録(2025年4月28日) (2025-05-12 05:03)
 レッスン記録(2025年4月21日) (2025-04-27 14:54)
 レッスン記録(2025年4月14日) (2025-04-21 00:22)
 レッスン記録(2025年4月7日) (2025-04-16 09:19)
 レッスン記録(2025年3月24日) (2025-04-16 09:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。