レッスン記録(2020年11月30日)
★応用クラスはトレーニングから始めました。
マジカルバナナでトレーニングをして
倒立と三点倒立も行いました。
その後に、ボールを使ってゲームを行いました。
チームはなぜか高学年と低学年+筆者となりました。
さすが高学年の段取りが良すぎて
1回戦は低学年が負けてしまいました
その後も攻防戦を繰り返し、最後は高学年の勝利…!!
やはり…w
その後は、マットの練習をしました。
今月続けてきましたが
倒立前転はとても上達したと思います。
ハンドスプリングとバク転を練習して
おしまいにしました。
なるべく自分でやりたいという気持ちが
強くなってきてとても良いことだと思います
★基礎クラスはなわとび表を行いました!!
今回も様々なドラマと共にシールをゲットできたりできなかったり…
そんな中で、また新たにスペシャル級への昇級者が出ました!!
(詳しくは別記事にて…)
みんな影響を受けて更に頑張ってくれると嬉しいです
その後は、全員でマットで
助走をつける技の練習をしました。
初めてハンドスプリングを練習したお友だちもいます!
ちょっと難しいけど、なかなか上手でした
身体をまっすぐにするのは難しいけれど
少しずつ頑張りましょう!!
★発展クラスはトレーニングを行い
基礎練習をしてから、
新しいロンダードの練習方法を取り入れてみました。
縄で目印をつけて行うのですが
押し、あふりの出来が分かりやすく
自分自身のロンダードの完成度を感じることができたと思います!
しばらく続ければいいかもしれません!
目印がると分かりやすいので
続けてまたやってみたいと思います。
その後は、バク転練習をして技練習を行いました。
いつも思いますが、
同じ量の練習を続けていても
完成までには個人差があるもの…
しかし、諦めずに続けると必ずできる日が来るということです
そして、
それは、年齢や性別に関係ないということです。
本当に勇気や感動をもらいます
マジカルバナナでトレーニングをして
倒立と三点倒立も行いました。
その後に、ボールを使ってゲームを行いました。
チームはなぜか高学年と低学年+筆者となりました。
さすが高学年の段取りが良すぎて
1回戦は低学年が負けてしまいました

その後も攻防戦を繰り返し、最後は高学年の勝利…!!
やはり…w
その後は、マットの練習をしました。
今月続けてきましたが
倒立前転はとても上達したと思います。
ハンドスプリングとバク転を練習して
おしまいにしました。
なるべく自分でやりたいという気持ちが
強くなってきてとても良いことだと思います

★基礎クラスはなわとび表を行いました!!
今回も様々なドラマと共にシールをゲットできたりできなかったり…
そんな中で、また新たにスペシャル級への昇級者が出ました!!
(詳しくは別記事にて…)
みんな影響を受けて更に頑張ってくれると嬉しいです

その後は、全員でマットで
助走をつける技の練習をしました。
初めてハンドスプリングを練習したお友だちもいます!
ちょっと難しいけど、なかなか上手でした

身体をまっすぐにするのは難しいけれど
少しずつ頑張りましょう!!
★発展クラスはトレーニングを行い
基礎練習をしてから、
新しいロンダードの練習方法を取り入れてみました。
縄で目印をつけて行うのですが
押し、あふりの出来が分かりやすく
自分自身のロンダードの完成度を感じることができたと思います!
しばらく続ければいいかもしれません!
目印がると分かりやすいので
続けてまたやってみたいと思います。
その後は、バク転練習をして技練習を行いました。
いつも思いますが、
同じ量の練習を続けていても
完成までには個人差があるもの…
しかし、諦めずに続けると必ずできる日が来るということです

そして、
それは、年齢や性別に関係ないということです。
本当に勇気や感動をもらいます
