レッスン記録(2021年10月4日)
★応用クラスはトレーニングをしてから
ドッチボールをしました。
ボールはスポンジですが
小・中・大のサイズがあり
最近、メンズの投球力が増し…
大サイズのボールを投げると
ホール内のどこかが破損しそうで恐ろしいですw
成長の証でもありますね
ドッチボールはほどほどにして
跳び箱を行いました。
普段の練習の跳び方の他に
横跳びや、横跳びの半捻りなど行った後に
パルクールの技でもあるノーハンドボールト(?)
※名前違ったらごめんなさい
日本語では仰向け跳びを行いました。
教室では時々行っていますが、
近年、学校体育では練習しなくなった技らしいですが、
パルクールの流行でメジャーな技になりました!
時代の流れとは不思議なものです。。。
新しい技を一生懸命練習してくれるので
私もとても嬉しいです
最後にバク転や宙返りを練習しておしまいにしました♪
★基礎クラスは
久々のスカーフでゲームをしました。
はじめは1人ずつ定番のキャッチ!
そして最後に、チーム戦を行いました。
かなりの接戦でした!!
たかがゲームですが
されどゲーム…
ゲームの中でも、なぜ自分は勝てないのか…
と真剣に悩む姿を見ました。
それぞれの得意分野があって当然ですが
ゲームの中でもやはり苦手意識というものは
生まれてくるわけで、、、
改めて考え、勉強になりました。
本来、個人戦ではなく、集団遊びの中で基礎体力や
筋力を伸ばしていけたらいいなと
初心にかえった時間でした。
最後は跳び箱を練習しました。
低い跳び箱でみんなが跳ぶことができました♪
★発展クラスもトレーニングの後に
跳び箱を行いました。
こちらのクラスはまず、全員が閉脚跳びをできることを
目標にします!
怖がって、閉脚跳びが出来ない人が多いので
そこを克服してもらいます。今月の目標です。
それから、基礎練習をして
先月のつづき、後転倒立、倒立歩行
技の完成を目標にして練習していきましょう。
バク転&宙返りの練習をして
最後に技練習を行いました!
ドッチボールをしました。
ボールはスポンジですが
小・中・大のサイズがあり
最近、メンズの投球力が増し…
大サイズのボールを投げると
ホール内のどこかが破損しそうで恐ろしいですw
成長の証でもありますね

ドッチボールはほどほどにして
跳び箱を行いました。
普段の練習の跳び方の他に
横跳びや、横跳びの半捻りなど行った後に
パルクールの技でもあるノーハンドボールト(?)
※名前違ったらごめんなさい
日本語では仰向け跳びを行いました。
教室では時々行っていますが、
近年、学校体育では練習しなくなった技らしいですが、
パルクールの流行でメジャーな技になりました!
時代の流れとは不思議なものです。。。
新しい技を一生懸命練習してくれるので
私もとても嬉しいです

最後にバク転や宙返りを練習しておしまいにしました♪
★基礎クラスは
久々のスカーフでゲームをしました。
はじめは1人ずつ定番のキャッチ!
そして最後に、チーム戦を行いました。
かなりの接戦でした!!
たかがゲームですが
されどゲーム…
ゲームの中でも、なぜ自分は勝てないのか…
と真剣に悩む姿を見ました。
それぞれの得意分野があって当然ですが
ゲームの中でもやはり苦手意識というものは
生まれてくるわけで、、、
改めて考え、勉強になりました。
本来、個人戦ではなく、集団遊びの中で基礎体力や
筋力を伸ばしていけたらいいなと
初心にかえった時間でした。
最後は跳び箱を練習しました。
低い跳び箱でみんなが跳ぶことができました♪
★発展クラスもトレーニングの後に
跳び箱を行いました。
こちらのクラスはまず、全員が閉脚跳びをできることを
目標にします!
怖がって、閉脚跳びが出来ない人が多いので
そこを克服してもらいます。今月の目標です。
それから、基礎練習をして
先月のつづき、後転倒立、倒立歩行
技の完成を目標にして練習していきましょう。
バク転&宙返りの練習をして
最後に技練習を行いました!