2022年01月29日

レッスン記録(2022年1月17日)

★応用クラスはトレーニングを行ってから
ミニトランポリンを練習しました。
先週に続き、基礎練習をしてから
お待ちかねの前宙(前方宙返り)です。
目標を決めて跳び込み前転を行った後に、
いざ!実践!
両手を上にあげた状態から
抱え込むのですが
それがかなり難しいようです。
バンザイの姿勢から小さくなる方が自然に
抱え込むことができます。
時々よい宙返りが出来たり出来なかったり…
まだ安定はしませんが
1人で着地できる人もいます。
毎週やらないのでどうしても次までに
忘れてしまうのがとっても惜しい…
でも、楽しそうにくるくる回っていてこちらも
楽しいです♪

その後は、マットの練習をしました。
倒立歩行やロンダード+バク転は
毎回続けています。
歩行は毎回1歩でもいいから延びるといいですね。
最後は好きな技の練習をしておしまいにしました。
みんな、はやくひとりでできるといいですicon12




★基礎クラスは
少人数でしたので
みんなの希望を聞いてほぼお楽しみ会でした。
でも、たくさん動いて汗だくになりましたね。

みんなドッチボールが好きなんだな~ということを
改めて実感。。。
何度も何度もやりました。
すっごく楽しいみたいですw
その後はサッカーもしました。
はじめはやりたくないと言っていたけれど
フィーバーしていましたicon24
ボールを空振りして転がることもありましたface03
かわいいですicon06
最後に高い所からジャンプして
身体をカチカチにして
トランポリンでジャンプをする練習(遊び)をしました。
身体をカチカチにできると
高いジャンプが出来rます。
障害物を跳び越えてクリアです!
これは結構難しいと思うのですが
コツを掴んでからはみんな上手でした。
それぞれ恐怖心や難しさを乗り越えて
最後には跳べるようになりました。
最後に手を使わずに前転をして
宙返りの導入としてくるくる回りました。
みんなとってもじょうずでした♪




★発展クラスは
トレーニングを行ってから
トランポリンを行いました。
久々です!
一通り跳んでから
こちらも跳び込み前転
そして前宙まで行いました。
初めてトランポリンを行う人もいました。
跳んだ時の膝やつま先まで
意識して伸ばせるとなお良いですicon12

その後は、マットの練習をしました。
最近ブリッチ系を怠っていましたので
再度やり直しました。
左右の足を変えたりもしてみました。
なかなか前方系が弱いのでこれからの課題とします。

最後にバク転練習と
技練習を行っておしまいにしました。




同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事画像
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
レッスン記録(2025年2月17日)
レッスン記録(2024年7月29日)
レッスン記録(2024年7月22日)
同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事
 レッスン記録(2025年5月12日) (2025-05-19 00:22)
 レッスン記録(2025年4月28日) (2025-05-12 05:03)
 レッスン記録(2025年4月21日) (2025-04-27 14:54)
 レッスン記録(2025年4月14日) (2025-04-21 00:22)
 レッスン記録(2025年4月7日) (2025-04-16 09:19)
 レッスン記録(2025年3月24日) (2025-04-16 09:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。