クリスマスマルクト①
12月突入を機会に
久々ドイツネタです
ドイツにはクリスマスマルクト(日本ではクリスマスマーケットと呼んでいる)
という冬の風物詩があります
マルクトとはドイツ語でマーケットの意味です。
写真↓の屋根は全て屋台の屋根
クリスマスマルクトだけの為に小さな小屋が建てられます

ドイツの冬はなが~いんです




雪はそんなに降らないけど
とにかく寒い((+_+))ブルブルガタガタ
常にスキー場
の山頂にいる感じ。
氷点下は当たり前
そして、なにを隠そう
夜が長い
こどもたちは
暗いうちに学校へ行き
暗くなりかけの空の下、下校します
久々ドイツネタです

ドイツにはクリスマスマルクト(日本ではクリスマスマーケットと呼んでいる)
という冬の風物詩があります

マルクトとはドイツ語でマーケットの意味です。
写真↓の屋根は全て屋台の屋根

クリスマスマルクトだけの為に小さな小屋が建てられます

ドイツの冬はなが~いんです





雪はそんなに降らないけど
とにかく寒い((+_+))ブルブルガタガタ
常にスキー場

氷点下は当たり前

そして、なにを隠そう
夜が長い

こどもたちは
暗いうちに学校へ行き
暗くなりかけの空の下、下校します

高学年の下校時間になれば、すでに空は真っ暗
職員はもちろん
暗闇の中出勤して、帰宅するので
自転車のライトは常につけっぱなし
(笑)
それが、だいたい10月後半~3月上旬まで続きます
そんなドイツを明るくするために
クリスマスマルクトは始まったと聞きました

職員はもちろん
暗闇の中出勤して、帰宅するので
自転車のライトは常につけっぱなし

それが、だいたい10月後半~3月上旬まで続きます

そんなドイツを明るくするために
クリスマスマルクトは始まったと聞きました

つづく…