Deutschland

若干乗り遅れてますが
W杯頂点を勝ち取ったのはドイツでしたね

ヽ(*´∀`)ノオメデトーッ♪パチパチ
この時、この瞬間にドイツにいられなくて本当に残念

でも、とても楽しくわくわくしたW杯でした

在独中に知り合った方のSNSでとても興味深い記事があったので
ここでシェアさせていただきます

奥様は日本人

世界は本当に広いですネ

海外行きた~い

情報の記憶違いで、朝起きたら試合は終わっていた…メッシを応援したかった私は私なりにショック
でもテレビで24年ぶりのドイツの優勝を聞いたら、
①今年4月から「1ヶ月間の日常離れ」を宣言し、
②全ての試合に目を通し、
③挙句はサッカーのためにスケジュールを組むことが当然、そして私はそのスケジュールを事前に想像できるまでに至り、
④優勝まですべてを犠牲にすることをいとわず堪能し続けた、
ダンナのことを少し理解できたような気がした。
24年ぶり、4年に一度で漫画が32日間だけ見れるとなったら多分私もこんな風になるのかも(例えは悪いが)
そしてムスメ達も他人事ではなく興奮❤️ちゃんとドイツ人してもいた(笑)
ムスメ①は今日の特集を見て
「日本の選手はまじめだよね、ファウルしたらちゃんと自分で手をあげて申告するんだよ。ドイツじゃ考えられないよ」
と言っていた。
そう、国際試合を見ていて本当に思う、メンタリティーの根本の大きな違い。
そしてしつこさと粘り強さ、あとドイツ人にあると思うのは言い訳のできない結果で仕事を評価されることを本人が強く自覚していることの厳しさ。
言い訳したって誰も聞かないしね〜…。
腹のくくり方と潔さの種類が違うなぁとも感じる。
ムスメ①は最も好きな選手がオランダなので、オランダも応援していたし、
ムスメ②はお祭りが好きなので、ただ騒いでお祭りしていて、
家族の中でも楽しみ方は千差万別だったけれど、みんなそれぞれ楽しんだなぁと思う。
私はこの32日間で飼いならされて自動化されたW杯込みの時間の使い方を切り離すのにまた訓練が必要そうだぁ…