2015年02月17日

レッスン記録(2015年2月16日)続編

【注目】今、シニアクラスがあついッ!!!!!!!


今回はガラスの十代
ならぬ初めて10代の方が
体験レッスンにいらっしゃいました✧٩(ˊωˋ*)و✧

目標はバック転とトランポリンを使った前宙
といことで、早速練習開始icon21

あまり年齢のことは言いたくありませんが(笑)
10代しかも男性であれば
おそらくマスターするまでに
そう時間はかかりませんsports


あれやって
これやって
次はそれやって


じゃ、間髪入れずに実際にやってみましょう~♪


というハイペースな感じで
実際にバック転まわっていただきました。

動画をお見せできないのが残念ですがicon10
最後は私の片手補助でできるようになりました。

この出来てしまう感じ羨ましい…face10


是非、また練習に来て下さいネ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑


ちなみに、シニアクラスの年齢制限は
高校生~無制限ですinu








2015年02月17日

レッスン記録(2015年2月16日)

2月も中旬。
基礎クラス開始前の空が
キモチ明るい気がしましたicon01

春は近いのでしょうか…???volunteer

もはやいつもの事ですが…icon10
半袖に半ズボン
寒いと感じるのは私だけなのか?!
スタジオの暖房は開始直後にOFFされます(笑)

気温が暖かくなってきたのかもしれませんね♪




基礎クラスは
発表会の練習からはじめました。

最近は気分がノッていると
補助についているコチラが怖いと思うようなことに
挑んでいくので私もハラハラドキドキすることがありますicon07

しかしそんな時に、
相乗効果の重要性を改めて学んでいますsenmonka


そしてそして
大ニュースがありました。
ここ数カ月毎週欠かさずに練習してきた
ハンドスプリングがついに1人できるようになりましたicon12

1人できるとやはり盛り上がるもので
まだ出来ない人からも猛烈なやる気を感じました。

しまいには子ども達から
「来週はドッチボールはやらない」宣言!!!!!
デマした(笑)

非常に極端ですが(笑)
できるようになるともっとやりたくなり
できるようになった人をみると自分もできるようになりたい
自分の気持ちをストレートに表現できるって本当に素晴らしいicon12

またまた相乗効果の重要性を学びましたsenmonka
こういった部分がグループレッスンの長所だと思いますicon12


ハンドスプリングができるようになった彼は
「お母さんに絶対に報告する!」
と言って帰っていきましたicon16




応用クラスは
超久々のバースデートレーニングですicon27

幸か不幸か…
ジャンケンで決まった回数は
インターバルトレーニング5セットicon27
私からのBIGバースデープレゼントicon27
になりました。

しかし、こういったトレーニングで
どれだけ自分に挑戦できるかが
勝負の分かれ目だと伝えました。

毎回やるわけではない。
だからこそ
人より一回でも二回でも多くやることが勝利につながります。

勝ち負けばかりが大事なことではないと分かっていますが
つい…。
しかし、応用クラスにいるからには!!!!!
という思いでやってますicon05

こちらも発表会の練習をしました。
こっちは普段の練習内容を
完璧にできればOKな内容になっています♪

その後は、
ハンドスプリング10本と
ロンダード10本とロンダード開脚ジャンプ10本…
スパルタですね(笑)

最後は技練習をしました。
基礎クラスに続いて
ついにロンダード+バック転が
新たに1人できるようになりましたicon12

すぐにできたり
いつまでたってもできなかったり
できるようになったのにできなくなったり
人はそれぞれ違うものです。

焦らず、コツコツ練習を続けていけば
絶対に誰もができるようになると
私は信じていますface01


バレンタインのお菓子をいただきましたicon27
愛のこもった手作りお菓子に大感動ですface05
おいしくいただきますッicon28
ありがとうicon06