2015年08月05日

レッスン記録(2015年8月3日)

8月最初のレッスンは
途中で豪雨icon03
スタジオ内に雨が~icon03icon10icon10



基礎クラスは
待望の全員でメンコ。
ずーーーっとやりたいやりたい言われていたので
やっと全員が揃いメンコができました♪

ルールを工夫したことで
また少し盛り上がり方が違ったと思いますicon14

ネットで読んだのですが
メンコでよく遊んでいた時代は
メンコやコマで遊ぶことで自然に手首のスナップを覚え
ボールの投げ方が同時に上達したそうです。

遊びから学ぶスポーツのコツだったのでしょうねsenmonka

妙に納得してしまいましたsenmonka

今は流行っているのかわかりませんが
ベイブレードなんかも
道具で回さずに
手動で回せばもっと盛り上がるような気も?!

って、子どもにとっては違うのかw

とまあ、ボヤッキーでしたが
これでしばらくメンコはお休みです(。-_-。)..zzZZ

その後、今月は跳び箱で~す。
跳び箱6段全員跳べるのが目標です!!

それぞれ目標が違います。
開脚跳び、並脚跳び、転回跳びなどなど
自分に適した技を練習していきますicon21

今日は30周くらいしたかなsportsicon10
マットの練習とセットにしてぐるぐるまわりましたicon16

来週あたり少しは涼しくなっているかな~♪




応用クラスは
短期で参加のお友だちを迎えて
元気に(?)スタートしましたw

トレーニングをした後に
こちらも跳び箱をやりました。

基本は転回跳びにしたいところなんだけれど
その手前で立ち止まりました…。

↓ここからは基礎クラス&応用クラスどちらにも伝えたい事icon26

跳び箱もマットも体操は恐怖心との戦いだと思います。
特に跳び箱や平均台などは器具が大きいので
なお更かと…。

しかし、できる力があるのに
その恐怖心を乗り越えられないのは
とっても惜しい事ですicon10

その場合、諦めるのではなく
どうしたらできるのか
真剣に考えて挑戦していくことが大切だと思います。
それが一種目ではなく
色々楽しめる体操のおもしろいところなのですicon12
得意不得意は当然のことです人間なのでreader

という訳で
技練習も含めておしまいにしました。

今日は短期講習で猛烈に頑張ったメンバーが
ロンダード+バック転+宙返り
初めて1人でできましたicon14icon14icon14
おめでとぅ~ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪


基礎クラスのお友だちから全員に
差し入れをいただきましたicon27
ごちそうさまでしたm(__)m