レッスン記録(2016年10月24日)
基礎クラスは先週と同じ
カラーボールでゲームをしました。
前回と少し変えて
カラーボールでゲームをしました。
前回と少し変えて
運動会の玉入れと同じ方式で
(段ボールを使ってw)
ゲームをしました。
相手チームのボールが
入らないように
ゴールが動くというルールは
運動量もあり盛り上がりましたね
軽くて小さなボールなので
当たっても痛くないので安心です!
他にも使い道を探して
また遊んでみたいです
(段ボールを使ってw)
ゲームをしました。
相手チームのボールが
入らないように
ゴールが動くというルールは
運動量もあり盛り上がりましたね

軽くて小さなボールなので
当たっても痛くないので安心です!
他にも使い道を探して
また遊んでみたいです

その後、跳び箱を練習しました。
4段~8段まで徐々に高くしていきましたが
それぞれの目標達成に近づいてきましたね♪
あと1回、思いっきり跳びましょう!!
応用クラスは
いつものように縄跳びからなのですが
ここのところラッキー曲(短めの曲)に当たる事がおおく
クリアが続いていますw
そのせいもありプレッシャーかけてるのですが
なかなか上手になってきました。
たかが縄跳びですが
高学年、中学生でも手首を使えず
縄のまわしが苦手な人も多いです。
体操教室メンバーにもそれは言えることで…
しかし、日々続けることで身体はいかに楽に跳べるかを
勝手に研究しているわけで
より低燃費に跳べる身体の使い方を習得していきます♪
はじめはすぐにひっかかっていた人も今では

と、いう訳で今まで一度も達成していない人~
近日中に頑張りましょう♪
跳び箱は跳び箱でプレッシャーかけましたw
仰向け跳びが全くできず
いざ強行突破

人はやる気になればできるのです!!
むりやり(?)かもしれませんが
指令をクリアすることができました。
もっと早くエンジンかけてくれょ~

最後は技練習をしておしまいにしました。
できればれきたで嬉しいんだから♪