レッスン記録(2017年9月18日)
2017年9月18日敬老の日…
台風の影響を受け
急遽通常レッスンを行いましたが
沢山の方に参加していただきありがとうございました。
拍子抜けのようなすっかり晴れた1日でしたが
新潟の方は午前中ダイヤが乱れたようで
多少の影響はあったようです。
災害のあった地域の皆様が
1日も早く日常の生活が戻ることをお祈りしております。
基礎クラスは
9月に練習してきた大縄を行いました。
子ども達で開始時間前に
台風の影響を受け
急遽通常レッスンを行いましたが
沢山の方に参加していただきありがとうございました。
拍子抜けのようなすっかり晴れた1日でしたが

新潟の方は午前中ダイヤが乱れたようで
多少の影響はあったようです。
災害のあった地域の皆様が
1日も早く日常の生活が戻ることをお祈りしております。
基礎クラスは
9月に練習してきた大縄を行いました。
子ども達で開始時間前に
自主的にはじめた八の字跳び。
あまりにも一生懸命やっていたので
そのまま宿題を出しました。
それがクリアできたらご褒美です!!
ご褒美でつってはいけませんね
でも皆で工夫して取り組み力を合わせて
宿題をクリアできたので結果オーライ
と、したいと思います♪
その後は前々回行い
あまりにも一生懸命やっていたので
そのまま宿題を出しました。
それがクリアできたらご褒美です!!
ご褒美でつってはいけませんね

でも皆で工夫して取り組み力を合わせて
宿題をクリアできたので結果オーライ

と、したいと思います♪
その後は前々回行い
再びリクエストがあった
なわとび持久力対決を行いました。
縄にひっかかっても大丈夫、永遠に跳び続けるという
子ども達が考えたものです。
今回は二回目だったので
縄にひっかかっても大丈夫、永遠に跳び続けるという
子ども達が考えたものです。
今回は二回目だったので
前回の自分の記録より多く跳ぼうと決めました。
途中で「もーだめー!!」
などと言いながらも全員が自分の記録を更新することができました。
一番多く跳んだ子は200回で2人いました♪
まだまだいけそうでしたが、
今日のところは♪
その後は、マットに
コーンや縄を置いて練習しました。
手のつく場所や脚の踏み込みの練習の為です。
1つ1つ癖がなおってくれるといいのですが…
最後はハンドスプリングを練習しています。
全員補助をつけて行うようにチャレンジしています!!
応用クラスは
トレーニングをいつもより短めに行い
基礎練習をしました。
ハンドスプリングの手の突き方について
解説しました。
私は懸命に説明しているつもりですが
それをどの程度理解しイメージできているのかが
分からないのでもどかしいです。
全員の頭の中に入り込めたなら(笑)
笑っちゃうようなことですが
この仕事をしているとよくそう思います♪
それができたら楽なのに…
説明も1人1人にあったようにできるのに…
要するに、なかなか上手くはいかないということなのです。
意識改革、そして今までの自分のスタイルを捨てるのは
勇気が必要です。
でも、その1歩を踏み出せる人は上達できる人だと思います。
守りに入ったら永遠にその場止まりですよね。
側宙の練習も行いました。
久々に補助を入れてやってみましたが
とっても難しかったです。
しばらく続けてみようとい思います!!
最後は技練習をおこなっておしまいにしました
