レッスン記録(2020年6月22日)
★応用クラスは
大縄で八の字跳びをしました。
スイスイ~とまではいきませんが
かなり慣れてきました。
以前は上手く入れなった子も
自分でタイミングをとれるようになりました!
最後に連続跳びチャレンジをしましたが
今回は、敢え無く失敗に終わりました
たまにはそんな日があってもいいでしょう♪
というわけで、いつものしりとりトレーニングが1周増えw
2周することになりましたが
全員最後まで頑張ることができました
これは本当にすごかったです
大縄で八の字跳びをしました。
スイスイ~とまではいきませんが
かなり慣れてきました。
以前は上手く入れなった子も
自分でタイミングをとれるようになりました!
最後に連続跳びチャレンジをしましたが
今回は、敢え無く失敗に終わりました

たまにはそんな日があってもいいでしょう♪
というわけで、いつものしりとりトレーニングが1周増えw
2周することになりましたが
全員最後まで頑張ることができました

これは本当にすごかったです

その後は、マットの練習をしました。
ハンドスプリングやバック転、
倒立歩行やブリッチ。
少しずつ技の数が増えるといいです!
6月から行っている倒立歩行は
今、最高4歩です。
次は誰がこの記録を塗り替えるかな?!
★基礎クラスも
大縄をやりました。
1年生は初めての八の字跳び!
とっても難しかったと思います

でも、諦めずに最後まで何度も何度も
ひっかかりながらも練習しました。
お姉さん達のスムーズな跳び方も参考になったのか
最後には上手に跳べるようになり
感動でした

こちらも連続跳びにチャレンジし
見事!成功しました

というわけで、
こちらはしりとりトレーニングが少なくなりw
喜んでいましたw
その後は、チームに分かれて
練習をして
発表をしました!
頑張って練習しているので
倒立がだいぶ上手になってきました

来週はなわとび表です♪
★発展クラスは
トレーニング(最近はほぼ通常に行っています)を
行った後に、
シンピ倒立の練習をしました。
なかなか最近進歩が見られず
立ち止まった状態ですが
諦めずに続けていきたいところです!
倒立前転や倒立ブリッチを行う際には
必ず止まることを意識して行うようにしています。
しっかりと止まれることで
身体の締めにもつながりますし、
カクカク動かずスムーズに滑らかに
動けるといいですね٩( ''ω'' )و
最後は技練習を行いました。
今は、自分の出来ることを挑戦する時期なので
どんどん上を目指して欲しいです!!
挑戦あるのみですな
