レッスン記録(2020年10月5日)
もうすっかり秋ですね…
10月スタートです。
★応用クラスは
全員で久々に短縄(なわとび)を行いました。
前回は「あやとび」や「こうさとび」など
できなかったのに
前回少し練習しただけで
今回はスムーズにできているお友だちが
たくさんいて驚きました
!!
応用クラスでは、
なわとびは、どちらかというと
女の子の方が得意な感じで
後ろ二重や交差二重も簡単にやっていました
す、すごい!!
その後は、前まわしとびのチームでのタイムトライアルを行いました。
Sちゃんの圧倒的な持久力に
完敗でしたねwww
次までにみんな体力と持久力をつけて挑みましょう
その後は、跳び箱を行いました。
今回は初めから8段で行い、
10月スタートです。
★応用クラスは
全員で久々に短縄(なわとび)を行いました。
前回は「あやとび」や「こうさとび」など
できなかったのに
前回少し練習しただけで
今回はスムーズにできているお友だちが
たくさんいて驚きました

応用クラスでは、
なわとびは、どちらかというと
女の子の方が得意な感じで
後ろ二重や交差二重も簡単にやっていました

す、すごい!!
その後は、前まわしとびのチームでのタイムトライアルを行いました。
Sちゃんの圧倒的な持久力に
完敗でしたねwww
次までにみんな体力と持久力をつけて挑みましょう

その後は、跳び箱を行いました。
今回は初めから8段で行い、
開脚、閉脚、台上前転を行いました。
閉脚は難しいですが
他はみんなスムーズにできました!!!
★基礎クラスは大縄で八の字跳びを練習しました。
1年生から6年生までいますが
みんなとっても上手になりました。
もう少しで連続跳びも出来そうです!
八の字跳びの次に
交差して跳ぶ練習をしました。
今まであまり上手くいきませんでしたが
ぶつかることもなく
とってもスムーズに跳べました!
なぜ今まで上手くいかなかったのだろう…
その後は、久しぶりにマットの練習をしました。
グループに分かれて
倒立前転、倒立ブリッチを練習しました。
久々のグループ練習で
お姉さんたちが、
「上手になったね!」
などと声を掛けている姿に嬉しくなりました

1,2年生も頑張っています(`・ω・´)
★発展クラスは
ウォーミングアップのなわとびを
普段前まわし跳びだけですが
色々な跳び方を練習しました。
基礎クラスの小学生ができていても
発展クラスの中学生ができない技もあり
しっかり練習するように伝えておきましたw
それから、トレーニングをして
基礎練習をし、
新しい技を2つ導入しました。
基礎練習なので難しいものではありませんが
やはり基礎がしっかりしていないと出来ないものです。
体幹をしっかりしめ
正しい倒立、正しい体の使い方でやっていきましょう。
その後はバク転、宙返り練習、
技練習を行いました。
最近、ロンバクを練習している人たちの
上達が目に見えて感じます。
自分一人でできるように
どんどんトライしていきましょう!!
すぐそこまで来ています♪