2022年08月27日

レッスン記録(2022年8月22日)

★応用クラスはトレーニングをしてから
マットの練習をしました。
前回に続いて開脚前転、開脚後転を含めて
基礎練習をしました。
久しぶりに倒立歩行も行いました。
倒立の姿勢で足が開いてしまうことが多いので
足をピッタリ閉じて、
お尻に力を入れておきたいです!!

その後は、ロンダードの練習をして
バク転やロンダード+バク転を行いました。
前回ロンダードを練習した時の続きで
助走が間違っている人もいたので
直しました。
助走をなおすと足をしっかり前に出せるので
やりやすくなります。
足の運びが一瞬なので私も見落としてしまうことがあります(-_-;)

最後は、好きな技の練習をしておしまいにしました。




★基礎クラスはマットの練習をしました。
メンバーを見て内容を決めますが
今回は全員でハンドスプリングに挑戦しました。
時には高度な技に挑戦し刺激を注入しますw

まずは、側転から。
側転が曲っているとうまくいきません。
次に、助走をつけて側転。
勢いよく走れないとハンドスプリングはうまくいきません。
そして、最後は倒立の練習。
倒立で足を真っすぐ伸ばして、
自分の体重を支えます!

こんな感じで段階を経て、
ハンドスプリングの練習をしました。

初めて挑戦した人もいましたが
課題は、ひとつ!!
「手の間を見る」
これがめちゃくちゃ難しいんですよね…
今までに何千回言ってきたことかw

またチャレンジしていきましょう♪

最後の10分で約束していた
ドッチボールをしました♪




★発展クラスは
人数が少なかったので
ドッチボールをしました。
あまり運動量が多いようには見えなかったので
個人戦も行いましたw
最終的に決着がつき
罰ゲームを執行( *´艸`)
お互いに見合って行うことでしっかりとできました♪

その後は、マットで基礎練習をしました。
倒立歩行は先週お休みでしたが
思い切って12歩からスタート。
ハンドスプリングやブリッチ系の技も行い
その後にバク転の練習をしました。
最近は足を閉じたバク転をするために
タオルやボールを足に挟んで練習している人もいます。
バク転が出来ても、
足が大きく開いていると見栄えが悪かったり
競技によってはあまり良い結果が得られない場合があります。
出来たからといっておしまいではないのが
バク転の難しいところです。
ただでさえ難しいのに…

最後は技練習をしておしまいにしました。