2022年11月25日

レッスン記録(2022年11月21日)

★応用クラスはトレーニングをした後に
リクエストで鉄棒を練習しました。
逆上がりや、連続逆上がり、
連続前回りを一通り練習しました。
その時に、どうしてもドッチボールがやりたいと言い出したので、
交換条件をひとつ!
以前、逆上がりが出来ていたのに
出来なくなってしまった人が
みんなの力で出来るようになったら
ドッチボールをやる!ことにしました!
そして、あーだのこーだのと
みんなからアドバイスがあり
なんとも不思議なことに
逆上がりは成功しましたicon12
それほどドッチボールがやりたかったのかもしれませんwww
2回だけドッチボールをしました。

そして、マットの練習をしました。
基本練習をしてから
バク転練習や宙返り練習を行いました。





★基礎クラスは
どうしてもどうしてもというので
マット鬼をしました。
マット鬼が大好きな基礎クラスです。
運動量が多いので、
まあOKですw
止めると言わないと永遠にやっているのでw
時間になり終了しました。

その後は、マットの練習をしました。
はじめは基礎練習でお馬さん歩きやカエルさん歩きなど
色々な模倣運動の競争をしました!

途中、転がったりしながら頑張りました!
そして、前転、後転、倒立前転、
倒立前転は私の支えひとつのみで出来る人が増えて
驚きましたface08icon14
今までは両足を持たないとできなかったのです。

そして、最後にマットをどんどん積み上げて
走って前転(台上前転みたいな感じ)を行いました。
どんどん高くなっていく台が
面白かったみたいです。
次回は、ありったけのマットを積み上げてみたいと思っています!!




★発展クラスはウォーミングアップをしてから
トレーニング、倒立練習
そして基礎練習の順で行いました。
基礎練習では倒立歩行にとっても時間がかかってしまい
タイムオーバーが大勢出てしまいましたicon10
前回、お休みも多かったので仕方ないです。
これから取り戻していきましょう!!!
子どもたち曰く、たった1週間休んだだけでも、
感覚が鈍るみたいです。

その後は、基礎練習続けて行いましたが
ブリッチ系は最近とっても上手になってきたと思います。
そして、両足蹴りの倒立は閉脚の伸膝で行うように声掛けをしています。
どうしても膝が曲ってしまうので、
伸ばしたいところですね。

最後は、バク転練習と技練習を行いました。

最近、学校の体育ではマットや跳び箱を行っていることが多いようで
色々話を聞いてみると
それぞれの課題にバラつきはありますが
自由に技を発表して良い学校もあるようです。
そんな時に積極的に何でもやっていけると嬉しいです♪