レッスン記録(2024年4月22日)
先週とはうってかわって
桜が散ってしまいましたね…
当然のことではあるのですが、なんだかさみしい(:_;)
そんな4月4週目です。
★応用クラスは
トレーニングからはじめました。
ちょっぴり多めの各種目52回。
頑張っていました!
その後は、しっかりとマットの練習。
前回につづき、倒立前転や倒立歩行はクリアできるまで
頑張りました!!
課題を言い渡すことで
闘志に火がついて良い練習になっています。
これがつづいてくれると嬉しい…
助走をつける技も練習しました。
ハンドスプリンで、小学3年生の女の子
初めて成功しました♪♪♪
春休みの講習でも何度も何度も繰り返し練習しました。
お尻を着かずに着地した時は
とっても嬉しかったです!おめでとう!
最後に好きな技を練習しておしまいにしました。
★基礎クラス
またまたリクエストでマット鬼をしました。
毎回楽しんでやってくれるので、それはそれで良いですw
その後は基本練習をしました。
そして、マットの練習です。
前回に続いて、跳び込み前転を行いました。
ふわふわマットで跳ぶと思い切り跳べるみたいで
かっこいいです!
倒立ブリッチと側転と
ハンドスプリングも行いました。
前回、1人できたのですが
その影響は大きく
みんながんばっています。
女の子はもうひとつブリッチから起き上がるのをやりたいらしく
とっても頑張っています!!
★発展クラス
トレーニングの後に
久々に2人組の倒立を行いました。
やはり倒立が一番大切なので
まっすぐにキープできるようにしたいです。
一年中やってもいいくらいの練習です。
その後、基礎練習を行いました。
ひとつひとつ丁寧にできるといいです。
倒立だけでなくブリッチなども
普段、自分のやりやすい姿勢になってしまうので
基本に従って良い姿勢で行いたいです!
鉄棒を行いたかったのですが
時間がなくなってしまいました。
最後にバク転練習を行ったのですが
時間がぎりぎりになってしまい
技練習は5分程度でおしまいにしました。
桜が散ってしまいましたね…
当然のことではあるのですが、なんだかさみしい(:_;)
そんな4月4週目です。
★応用クラスは
トレーニングからはじめました。
ちょっぴり多めの各種目52回。
頑張っていました!
その後は、しっかりとマットの練習。
前回につづき、倒立前転や倒立歩行はクリアできるまで
頑張りました!!
課題を言い渡すことで
闘志に火がついて良い練習になっています。
これがつづいてくれると嬉しい…
助走をつける技も練習しました。
ハンドスプリンで、小学3年生の女の子
初めて成功しました♪♪♪
春休みの講習でも何度も何度も繰り返し練習しました。
お尻を着かずに着地した時は
とっても嬉しかったです!おめでとう!
最後に好きな技を練習しておしまいにしました。
★基礎クラス
またまたリクエストでマット鬼をしました。
毎回楽しんでやってくれるので、それはそれで良いですw
その後は基本練習をしました。
そして、マットの練習です。
前回に続いて、跳び込み前転を行いました。
ふわふわマットで跳ぶと思い切り跳べるみたいで
かっこいいです!
倒立ブリッチと側転と
ハンドスプリングも行いました。
前回、1人できたのですが
その影響は大きく
みんながんばっています。
女の子はもうひとつブリッチから起き上がるのをやりたいらしく
とっても頑張っています!!
★発展クラス
トレーニングの後に
久々に2人組の倒立を行いました。
やはり倒立が一番大切なので
まっすぐにキープできるようにしたいです。
一年中やってもいいくらいの練習です。
その後、基礎練習を行いました。
ひとつひとつ丁寧にできるといいです。
倒立だけでなくブリッチなども
普段、自分のやりやすい姿勢になってしまうので
基本に従って良い姿勢で行いたいです!
鉄棒を行いたかったのですが
時間がなくなってしまいました。
最後にバク転練習を行ったのですが
時間がぎりぎりになってしまい
技練習は5分程度でおしまいにしました。