2024年12月23日

シニアクラス通信(2024年12月16日)



まずはじめに…
シニアくラス通信久々の投稿でごめんなさいm(__)micon10
シニアクラスは休まず活動しております!!
皆さん、休まず練習に励んでおります!!
筆者がズボラなだけです。お許しを~

2024年12月16日シニアクラスで珍しいことが起こりました。
レッスン参加者の半数が高校生!!
高校生は珍しくはないのですが
高校生の占める割合がここまで多いのは珍しいことです♪

たまにはそんな日があってもいいじゃないのってことで
若者にはバンバン練習していただきましたicon14
宙返りもどんどん回ってもらい
ホールに拍手や歓声が沸く賑やかな時間となりました。

またのお越しをお待ちしておりますface05

trip02写真は、シニアクラス恒例の三転倒立(気持ちは全員で止まっているw)拍手~icon12







2024年12月23日

レッスン記録(2024年12月16日)

★応用クラス
トレーニングと倒立を行ってから
ミニトランポリンを行いました。
基本の跳び方を練習して先週の復習で障害物置いて跳び越えました。
その後にいよいよ前宙の練習です!!
障害物を越える練習で前宙のイメージを掴みたいのですが
なかなかいざ前宙となると…話が変わってきてしまいます。
これって難しいんですよね。
前に回ろうと思うと高さを出すのが難しい…
高さを出そうとすると前に回るのが怖い…
そこが体操の難しいところです!だから面白いのか!!

背中から落ちたり、前転みたいになったり色々経験しながら
上手になっていって欲しいです♪ケガはせずに!
チャレンジいっぱいして欲しいです。

チャレンジといえば…
トランポリンとマットを話して距離に挑戦したいと言われるのですが
どこまでも遠くまで挑戦するので最近はストップをかけてしましますw
それだけ上手になったってことなのでしょう。
しかし、補助をするこちらのドキドキハラハラが耐えられなくなってきました!

その後は、マットの練習で倒立前転や倒立歩行と
好きな技を行っておしまいにしました。




★基礎クラス
先週のつづき、大縄を行いました。
たくさん跳んで、大縄が怖くなくなるといいです。
前回の続きを少し行ってから
いよいよ八の字跳びの練習をしました。
もちろん既に上手に跳べる人もいますが
苦手なお友だちもいるので
ちょっとずつ練習!
でも、先週よりすっごく上手になっていて
今回の目標、全員2回ずつの八の字跳びをあっという間にクリアできました!!
もっともっと跳べそうな気がしました!!

その後はミニトランポリンを行いました。
こちらも基本の跳び方を練習した後に
マットとトランポリンを少し離して
跳び込み前転に挑戦しました。
トランポリンのバネを使ってしっかり跳んでから前転は少し難しいですが
少しずつ高く出来るようになっています。
たくさん跳んで恐怖心がなくなるといいです。




★発展クラス
風邪、インフルエンザの影響で人数が少なかったです。
その為、思いついたのが
こちらも大繩。
連続八の字跳びを全員で4周できるまで永遠に行い、
(人数が少ないのでダッシュで帰ってこないと間に合いません!)
その後は跳びながら勝ち抜けじゃんけんを行いました。
まだまだ足りないというので
最後にダブル縄跳びを行いました。
正式名称は分かりませんが、
なわとびのパフォーマンスやダブルダッチなんかで時々見る技で、
大繩を跳びながら、短縄も跳びます。
教室の発表会でも何度か挑戦しました。
さすが、発展クラス!みんなとっても上手に跳べて
二重跳びや、あやとびもいけました。
近日中に動画アップします!

その後は基礎練習と
バク転練習、技練習を行っておしまいにしました。
人数が少なくてもめちゃくちゃ動いたレッスンでした♪
心も体もポカポカです!!


いよいよ次回12月23日は
2024年ラストのレッスンです。
雪が心配ですが、気を付けて来て下さい!!
待っています(^^♪