2014年06月16日

かまぼこ

わたしが勝手に
“かまぼこ”と名付けた体操用具を持っていきました♪

半円のようなおもしろい形です。

今日はそれを使ってみましたicon22

基礎クラスでは
“かまぼこ”とオレンジのふわふわマットをセットにして
シーソーの要領で
バランス系の動きを楽しみました。
結局、みんな転がってましたけど(笑)

手を使ってバランスをとるのは簡単ですが
脚だけだと難しそうでしたsenmonka

その後は、それらを障害物にして
反射的かつ俊敏な動きで競争しましたicon16

やっぱり5年生は速かったicon16icon16icon10
さすがでしたicon12

最近スパルタ柔軟(笑)のかいあって
少し柔らかくなってきましたicon22


応用クラスでは
“かまぼこ”をバック転の基礎練習に使いました。

先日、プライベートレッスンで
これを実施した際に、
大成功を収めたので
こちらでも即実行してみましたicon12

“かまぼこ”を転がす為に
どうすればいいか…考える…senmonka

考えてから蹴る…icon24

むむむずかしいface07

やはり、実際のバック転とリンクさせるのは
容易ではないようですicon11
そりゃそうだface06
諦めずにまたやってみましょう♪

かまぼこかまぼこって
訳がわからなくなってきましたface04

話はかわって!!初めての挑戦「伸膝前転」
早速1人できましたicon27パンパカパーン

はじめる前は
「意味がわからない~」
「なんで立てちゃうの~?」
「身体おかしい~」
とか言っていたのが個人的におもしろかったですicon01
私も昔同じ様に思ったので。

余談ですが、
「伸膝前転」と「後転倒立」は死ぬほど練習しましたicon10
だいぶ苦手だったので(笑)