2015年07月01日
レッスン記録(2015年6月29日)
幼児クラスの体験会からはじまりました♪
1名のお友だち&ママと
キラキラのポンポンを持って
トトロの曲に合わせて
身体を動かしました
その後は
跳び箱を出して
遊ぼうと思っていましたが
お兄さん、お姉さんのように
“かっこよく跳んでみたい”
という要望が出たので
開脚跳びの練習をしました!!
積極的でなによりです
最初は手伝ったりもしましたが
最後はしっかりジャンプで跳び箱に
登れるようになりました
そのうち開脚跳びもできるようになるはず♪
また遊びに来て下さいね。
基礎クラスの体験会は
先週に続き1名のお友だちが来てくれました。
最初は大縄を使って身体を動かしました。
色々なジャンプをした後に
短縄でなわとび表を…。
少しずつシールが増えてきました
その後、跳び箱を出して
4段で個々にあった練習をしました。
開脚、並脚、横跳び、倒立などなど
まだまだ技はたくさんあるので
いろいろ挑戦していきたいです。
初めて開脚跳びに挑戦したお友だちも
何度も諦めず練習していました
応用クラスは
欠席者が多め。
そんな日はいつもの2倍練習できると思って
取り組んで欲しい
…と、伝えました。
人数が少ないと
アットホーム感が出てしまうのか
集中力に欠けた練習になってしまいました。
私ももっと気を付けるべきでした。
その日その日に目標を持って
一段でも階段を登れるように
練習して欲しいのです。
新しい技に挑戦した人もいましたが
もっと集中すれば
その日のうちにものにできたはずです。
次回また頑張りましょう
あっという間に6月もおしまい。
6月後半は2回の体験会に
ご参加、ご協力いただき
誠にありがとうございました。
1名のお友だち&ママと
キラキラのポンポンを持って
トトロの曲に合わせて
身体を動かしました

その後は
跳び箱を出して
遊ぼうと思っていましたが
お兄さん、お姉さんのように
“かっこよく跳んでみたい”
という要望が出たので
開脚跳びの練習をしました!!
積極的でなによりです

最初は手伝ったりもしましたが
最後はしっかりジャンプで跳び箱に
登れるようになりました

そのうち開脚跳びもできるようになるはず♪
また遊びに来て下さいね。
基礎クラスの体験会は
先週に続き1名のお友だちが来てくれました。
最初は大縄を使って身体を動かしました。
色々なジャンプをした後に
短縄でなわとび表を…。
少しずつシールが増えてきました

その後、跳び箱を出して
4段で個々にあった練習をしました。
開脚、並脚、横跳び、倒立などなど
まだまだ技はたくさんあるので
いろいろ挑戦していきたいです。
初めて開脚跳びに挑戦したお友だちも
何度も諦めず練習していました

応用クラスは
欠席者が多め。
そんな日はいつもの2倍練習できると思って
取り組んで欲しい
…と、伝えました。
人数が少ないと
アットホーム感が出てしまうのか
集中力に欠けた練習になってしまいました。
私ももっと気を付けるべきでした。
その日その日に目標を持って
一段でも階段を登れるように
練習して欲しいのです。
新しい技に挑戦した人もいましたが
もっと集中すれば
その日のうちにものにできたはずです。
次回また頑張りましょう

あっという間に6月もおしまい。
6月後半は2回の体験会に
ご参加、ご協力いただき
誠にありがとうございました。
レッスン記録(2025年5月12日)
レッスン記録(2025年4月28日)
レッスン記録(2025年4月21日)
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)
レッスン記録(2025年4月28日)
レッスン記録(2025年4月21日)
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)
Posted by gymnagano at 23:01│Comments(0)
│体操教室レッスン記録