2017年08月04日

夏の短期講習熱血最終日④

月間スケジュールはコチラをクリック◇


2017夏の短期講習。
本日をもちまして4日間の全てのコースが終了となりました。
ご参加いただいた皆様、
送迎にご協力いただきました保護者の皆様、
心より御礼を申し上げます。
ありがとうございました。


苦手克服コースは
最終日1名の参加でしたが
滝のように汗を流し時間いっぱい頑張りました。

連続逆上がりは惜しくも成功には至りませんでしたが
あと少しでできるところまできました!
もう1日練習できれば
絶対に成功したと思いますicon14

跳び箱では
縦8段、75㎝開脚跳び
見事成功しました。
(下の写真がその様子です)
75㎝というのは跳び箱とロイター板の距離です。
これは実際に見ないと分かりにくいかもしれませんんが
中学生でもなかなか難しいことです。
もともと跳び箱は得意だったそうですが
3年生にしてこの結果は驚きましたface08

最後にマットでは
ハンドスプリングを成功させましたicon12

走っては戻り、走っては戻り
の繰り返し…
本当によく頑張りましたicon01


バック転コースは
補助マットを卒業できる人も増え
1人で挑戦する場面も多くなりました。
また、安定してきた人は連続バック転、宙返りにも挑戦しました。
本当に奥が深く難しいバック転ですが
やはり諦めたらそこで負けです(どこかで聞いたセリフですが本当にそうですょ)
この4日間で成功しなかった人も
絶対に止めずにこの先も続けて下さいねicon09
時間はかかっても必ずできます!


連続技コースも同じです。
ハンドスプリング、ロンダード+バック転、ロンダード+宙返り、ロンダード+バック転+宙返り
などなど、それぞれの目標に向かって様々な技に挑戦しました!!
成功した人もいましたし、そうでない人もいました。
今回は1人でできなくても
必ずできる日が来ます!!
焦らず、でも少し焦って頑張りましょうicon14

バック転コースと連続技コースでは
多少理論的な事も言いました。
分かりやすいようには言ったつもりですが
説明が下手もので伝わったか…

どの技も、手のつき方と
足の位置、振上げる方向と速度が肝心です。

迷った時はそこに戻って確認しましょう。

どこかが乱れると全てが狂ってしまいますicon05

あとは、常に良いイメージでのぞみましょう。
好きな選手や、尊敬する仲間の映像や姿を何度も見て
自分もその人になりきりましょうface05
それもけっこう大事です!!


今回参加して下さった皆さんの目標はそれぞれ違うけれど
いつまでも応援しています。
これからもたくさん練習して上手になって
色んなところで目立っちゃって下さいicon12

暑い中、本当にありがとうございました。


夏の短期講習熱血最終日④


同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事画像
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
レッスン記録(2025年2月17日)
レッスン記録(2024年7月29日)
レッスン記録(2024年7月22日)
同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事
 レッスン記録(2025年5月12日) (2025-05-19 00:22)
 レッスン記録(2025年4月28日) (2025-05-12 05:03)
 レッスン記録(2025年4月21日) (2025-04-27 14:54)
 レッスン記録(2025年4月14日) (2025-04-21 00:22)
 レッスン記録(2025年4月7日) (2025-04-16 09:19)
 レッスン記録(2025年3月24日) (2025-04-16 09:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。