レッスン記録(2017年10月16日)
◇月間スケジュールはコチラをクリック◇
基礎クラスは投球練習から行いました。
今月はボールの投げ方についてシリーズです。
先週までに足の使い方を練習したので
今週は、より強く、狙った所に投げられるように
とは言ってもなかなかそれを実行するっていうのは
難しいことですが
元の投げ方よりはかなり上手になった気がします♪
ボールの投げ方を練習していて思ったことですが
苦手だと思っている子は本当に熱心に聞いています。
やっぱり、学校でドッチボールなど行う機会が多いのでしょうか…
跳び箱、マット運動などに比べ
確かに身近にあるボールですから
クラスやお友だちと使う機会も多いのかもしれません。
それならば、なお更上手になって欲しいです
練習をした後に小さなボールを使って的当てをしました。
たくさん投げて的を落としていきます。
夢中になると好きな投げ方をしていてちょっと笑えますが
それはそれでOKです♪
最後にまとめでドッチボールをしました。
その後は跳び箱です。
4段が全員跳べました
1年生も含め、来週も全員跳べるといいのですが…
基礎クラスは投球練習から行いました。
今月はボールの投げ方についてシリーズです。
先週までに足の使い方を練習したので
今週は、より強く、狙った所に投げられるように

とは言ってもなかなかそれを実行するっていうのは
難しいことですが
元の投げ方よりはかなり上手になった気がします♪
ボールの投げ方を練習していて思ったことですが
苦手だと思っている子は本当に熱心に聞いています。
やっぱり、学校でドッチボールなど行う機会が多いのでしょうか…
跳び箱、マット運動などに比べ
確かに身近にあるボールですから
クラスやお友だちと使う機会も多いのかもしれません。
それならば、なお更上手になって欲しいです

練習をした後に小さなボールを使って的当てをしました。
たくさん投げて的を落としていきます。
夢中になると好きな投げ方をしていてちょっと笑えますが
それはそれでOKです♪
最後にまとめでドッチボールをしました。
その後は跳び箱です。
4段が全員跳べました

1年生も含め、来週も全員跳べるといいのですが…

8段横の開脚跳びを練習しておしまいにしました。
応用クラスは
リクエストがあったので
本当に久々ゲームをしました。
基礎で使った小さなボールを使って!
こういったゲームをすると
体操とは関係ない部分が見えてとても楽しいです(私は)
年齢に関係なく、本気で楽しむ子もいれば
至ってクールな子もいます。
時には良い時間…ということで…
もちろん罰ゲームはありますがw
跳び箱は仰向け跳びを練習しました。
既に出来る人はしっかり足が伸ばせるように、
できない人は段階を追って練習しましょう。
マットの基礎練習をして
今週もロンバク、そして技練習へとうつりました!
先週、レッスン終了後にバック転ができた人に
発表してもらいました

ここのところ新たにできるようになる人がいなかったので
良い刺激になりましたね



みんなも後に続けるようにがんばりましょう!!!!!!
秋というより、かなり寒くなってきました。
皆さん風邪など体調を崩さないように
ご注意下さい
