レッスン記録(2017年12月4日)
◇月間スケジュールはコチラをクリック◇
12月~
師走です~
1年も、もう少しで終ろうとしているだなんて信じられないです
寒くて
が冷たいと感じる12月。
まずは温まることから…
特別にリクエストタイム
希望はやっぱりドッチボールだったので
せっかくだから前回の投球練習に次いで
キャッチの練習をしました。
捕球ですね(捕球ってあまり使わないですね私はw)
教室のボールはとても柔らかいので
あたっても痛くありません。
なので捕るのも学校などのボールよりは
断然怖くないと思います♪
最初はビビってしまっていても
少しずつ慣れてきて捕れるようになっていました
手のひらでしか取れない人は
しっかり胸で受け取れると学校でも役に立ちますね
12月~

師走です~

1年も、もう少しで終ろうとしているだなんて信じられないです

寒くて

まずは温まることから…

特別にリクエストタイム

希望はやっぱりドッチボールだったので
せっかくだから前回の投球練習に次いで
キャッチの練習をしました。
捕球ですね(捕球ってあまり使わないですね私はw)
教室のボールはとても柔らかいので
あたっても痛くありません。
なので捕るのも学校などのボールよりは
断然怖くないと思います♪
最初はビビってしまっていても
少しずつ慣れてきて捕れるようになっていました

手のひらでしか取れない人は
しっかり胸で受け取れると学校でも役に立ちますね

この練習のかいあって
本番のドッチボールでは
「はじめてキャッチできた~」
などの声も聞こえてきて
成果ありだったみたいです

ちなみに、教室のオリジナルルールで
キャッチすると1点が加算されます!!!
その後は、マット、跳び箱、鉄棒を出して
ぐるぐるまわり、サーキット練習をしました。
同時に大会に出るメンバーは大会練習もしました。
8段の跳び箱、跳べる人が増えてきました

応用クラスは、ペアトレーニングと倒立をしてから
マット基礎練習。
最近、ハンドスプリングなどの着地をよく気にしていたのですが
なかなか直らず

ブリッチに戻ってみました。
男子はなかなか難しい技ですが
女子には必須です。
しっかりと倒立姿勢を作り
マットを肩の押しで起き上がる…
これがしっかりできていないようです。
どうしても、すぐにハイレベルな技の練習をはじめてしまうので
大事なことが忘れがちになってしまい
少し戻ってみました。
ブリッチで起き上がることで
身体の使い方が良く分かります。
1ヶ所狂っているだけで
綺麗な姿勢がとれないものです…
時々こうやって簡単な技に戻り
一人一人確認することが大事だな~
と、思い知りました

癖は今年のうちに直しましょう

今年の癖は今年のうちにw
そして、週末はいよいよ大会本番。
今回の出場は基礎クラスから4名のみです。
高学年や、応用クラスからの出場がないのが心細いですが
4名の皆さんは
全員の代表なので
元気よくがんばってきましょう



応援宜しくお願いします




