2019年11月25日

レッスン記録(2019年11月18日)

応用クラスは新しいお友だち1名を迎えてスタートしました。
現在、応用クラスは男の子と女の子が
ちょうど半分ずつでバランスの良いクラスとなっております(*'ω'*)

いつもの準備運動からはじめ
マットで先週につづいて開脚前転、開脚後転など
学校でも行う技を練習しました。

側転は普段自分の得意な方向とは逆手、逆足で
行ってみました。
なんだかおかしくなってしまうこともありましたが
少したつと慣れてきましたface01

マット運動は利き手、利き足があり
どうしても左右平等に動かすことができない場合があります。
なので、それを少しでも減らすために
苦手な側転なども克服できるといいですね。
どのクラスにも言えることです!

最後は助走をつけて行う技を練習しました。
久しぶりに来た中学3年生も
快調にロンダード+バック転を見せてくれ
よい刺激になりました♬




基礎クラスは
以前からずーーーーーーーーーっと
リクエストもらっていた
サッカーを行いました。
何やら、現在学校でサッカーが流行っている(?)らしいです。

サッカーには手狭なので
1チームを3人とし、休まずに動き回ってもらいましたw
「疲れすぎて動けない」
と、言っていましたがスタートしたら
すぐに走っていましたw

その後は、跳び箱です。
少し苦手意識もなくなってきたかな~
と思います。
すでに、開脚跳びなどできるお友だち、
大会に参加するお友だちは
倒立転回跳びを頑張って下さいねicon14




発展クラスは
トレーニングを行い
久々に、バック転練習で補助マットを使いました。
なかなか一人でできない人、伸び悩んでいる人に
最適な、久々の補助マットです。
うまくいくと一人で出来て
補助のない感覚を掴めます!!!

ただ、上手くいかないこともあります。
それを今回とても感じました。
補助マットを使えば確実に一人でできるだろうと思って
やってもらった結果、
(筆者、わりと自信があった)
使わない方が上手くいきました。
性格が皆違うのと同様に
バック転の癖も人それぞれ違うのです…。

奥が深すぎて…
まだまだ勉強不足です。

教室の生徒さんと共に
私も日々勉強ですdiary


最後は技練習を行って終わりにしました!!!



長野市近郊でもインフルエンザが流行りだしました( ;∀;)
手洗い、うがい絶対しましょう!!





同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事画像
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
レッスン記録(2025年2月17日)
レッスン記録(2024年7月29日)
レッスン記録(2024年7月22日)
同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事
 レッスン記録(2025年5月12日) (2025-05-19 00:22)
 レッスン記録(2025年4月28日) (2025-05-12 05:03)
 レッスン記録(2025年4月21日) (2025-04-27 14:54)
 レッスン記録(2025年4月14日) (2025-04-21 00:22)
 レッスン記録(2025年4月7日) (2025-04-16 09:19)
 レッスン記録(2025年3月24日) (2025-04-16 09:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。