2020年05月21日

レッスン記録(2020年5月18日)

※現在、マスクを着用しての活動の為
運動量を減らしてレッスンを行っております。


★応用クラスは
先週の続き“だるまさんがころんだ”の後に

数字と体の動きを合わせるゲームをしました。
慣れてきたところでチャンピオンを決めましたicon12
みんな集中していましたねicon14

今は残念ながら限られたゲームしかできませんが
少しでも楽しんでもらいたいですface01

思った以上に走っていまい
ひとりひとりにイスを用意して
教室の端と端で離れて休憩しましたw

その後は
しりとりトレーニングをしました。
しりとりが終わるまでは
同じ姿勢でしっかりと止まらなければいけません。

先週はどんな姿勢でもOKでしたが、
できるできないは別として、
足先までしっかりと伸ばすことを意識しました♪
意識が大事♪

それから、倒立の基礎練習を行い、
少し難しい倒立に挑戦しました。

応用クラスのみんなは
なぜか多くの人が
バナナ倒立になってしまう傾向なので
みんなで気を付けていけると
いいですね(^^)/




★基礎クラスも
応用クラスと同じ
数字と動きを合わせるゲームをしましたicon12

年齢の幅が広い基礎クラスですが
関係なく出来るのでとても良い運動です。
こちらもチャンピオンを決めましたが

1年生だから、6年生だからではなく
低学年もとっても健闘し、
面白い勝負となりましたicon12

その後は、久々の基礎練習です。
こちらも応用クラスと同じように
時間は短いけれどしりとりトレーニングも行いました♪

トレーニングは辛いけど
しりとりも難しいwww
子ども達にとってはしりとりも難しいものですねface02

そして、マットで色々な動物の歩き方や
前転や倒立、側転の練習をしました。
初めてのお友だちもいたけれど
すご~く一生懸命やっていて
あっという間に上達して驚きましたface08




★発展クラスはトレーニングを行った後に
倒立、そして
シンピ倒立の練習を行いました。

いよいよ、台を使って数人、
台を使わずに
新たに1人が成功しましたicon12

お家で練習してきたのかな?!?!

はじめヨタっとなりましたが…
その後に、スーっと上がっていきました。
さあ、まだまだ人数が増えるように
頑張っていきましょうicon14icon14

そして、ソーシャルディスタンスに注意しながら
基礎練習を行い、
バック転練習を行いました。

なにしろ、マスクをしているもんで
自分のペースでやってもらっています。
万が一苦しくなっては困るので
出来そうな範囲でやれればいいです!!

技練習もやや少なめの10分間で終わりにしました。

どうやら助走を使う技はとくに苦しいらしいです…
少し大変ですが、
マスクとも上手に付き合っていければと思っています。

頑張って乗り越えましょう(; ・`д・´)/ エイエイオー











同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事画像
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
レッスン記録(2025年2月17日)
レッスン記録(2024年7月29日)
レッスン記録(2024年7月22日)
同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事
 レッスン記録(2025年5月12日) (2025-05-19 00:22)
 レッスン記録(2025年4月28日) (2025-05-12 05:03)
 レッスン記録(2025年4月21日) (2025-04-27 14:54)
 レッスン記録(2025年4月14日) (2025-04-21 00:22)
 レッスン記録(2025年4月7日) (2025-04-16 09:19)
 レッスン記録(2025年3月24日) (2025-04-16 09:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。