レッスン記録(2021年4月12日)
★応用クラスは
トレーニングをした後に
縄を使ってジャンプ(立ち幅跳び風)をしたり、
飛び込み前転をしたり…
そこから徐々に
側転、そして
ロンダードの基礎練習をしました。
今までロンダードを丁寧に解説したことは
あまりなかったので
改めて1から解説。
真剣に聞いてくれました。
ロンダードに入るために
縄を目印にして側転をし、
体に縄が触れないように起き上がるのが
基本になります!
遊び感覚で練習が出来てgood!
その後は、ハンドスプリングやバク転を
練習しました。
そして4年生男の子
ロンダード+バク転
1人で出来ましたd(^_^o)
おめでとう‼︎‼︎‼︎
新学期早々、縁起がいい◎
短期講習では出来るようになったけれど…
なんて人もいるので
みんなあの日を思い出して
くじけず頑張りましょう♪
★基礎クラスは
マットや跳び箱をジャンプで越えていく
ゲームをしました。
高さや、距離を変えて
教室にある物は限られていますが
それらをほぼ全部並べて遊びました。
一ヶ所は、ジャンプしてそこにとどまる!
ちょっとだけパルクール風に。
それだけでも少し難しくなります!
レベル1〜レベル4、レベルMAXまで
要求がありましたのでw
自分の好きなレベルを選び増した。
その後は基礎練習をして
マットで先週の続き、
後転の練習をしました。
回数を繰り返すうちに
いよいよ全員足の裏でしっかり立てるように
なってきました☆*:.。. ⭐︎ .。.:*☆
★発展クラスもトレーニング後に
応用と同じく縄を利用して
ロンダードの基礎練習をしました。
どんな技でもそうですが、
ロンダードは特に難しいので
はじめはなかなかスムーズに出来ない人も
少なくはありません。
しかし、1年、そして2年と
時間はかかっても、
ある時「あらっ⁈」っていうくらい
スムーズにできる日がやってきます。
最近、発展クラスにも
何人かいるので改めて感じました。
「あらっ⁈」っていうくらい
スムーズにできると、
本人はどうなのか定かではないのですが
見ているコチラは驚きます!!
そしてどんな技でも出来ると
嬉しいものです。
ハンドスプリングやバク転のように
あまり重要視されることのない
ロンダードですが
意外にも難しく、重要な技なのでス♪
という訳で、最後は
技練習をして終わりにしました。
トレーニングをした後に
縄を使ってジャンプ(立ち幅跳び風)をしたり、
飛び込み前転をしたり…
そこから徐々に
側転、そして
ロンダードの基礎練習をしました。
今までロンダードを丁寧に解説したことは
あまりなかったので
改めて1から解説。
真剣に聞いてくれました。
ロンダードに入るために
縄を目印にして側転をし、
体に縄が触れないように起き上がるのが
基本になります!
遊び感覚で練習が出来てgood!
その後は、ハンドスプリングやバク転を
練習しました。
そして4年生男の子
ロンダード+バク転
1人で出来ましたd(^_^o)
おめでとう‼︎‼︎‼︎
新学期早々、縁起がいい◎
短期講習では出来るようになったけれど…
なんて人もいるので
みんなあの日を思い出して
くじけず頑張りましょう♪
★基礎クラスは
マットや跳び箱をジャンプで越えていく
ゲームをしました。
高さや、距離を変えて
教室にある物は限られていますが
それらをほぼ全部並べて遊びました。
一ヶ所は、ジャンプしてそこにとどまる!
ちょっとだけパルクール風に。
それだけでも少し難しくなります!
レベル1〜レベル4、レベルMAXまで
要求がありましたのでw
自分の好きなレベルを選び増した。
その後は基礎練習をして
マットで先週の続き、
後転の練習をしました。
回数を繰り返すうちに
いよいよ全員足の裏でしっかり立てるように
なってきました☆*:.。. ⭐︎ .。.:*☆
★発展クラスもトレーニング後に
応用と同じく縄を利用して
ロンダードの基礎練習をしました。
どんな技でもそうですが、
ロンダードは特に難しいので
はじめはなかなかスムーズに出来ない人も
少なくはありません。
しかし、1年、そして2年と
時間はかかっても、
ある時「あらっ⁈」っていうくらい
スムーズにできる日がやってきます。
最近、発展クラスにも
何人かいるので改めて感じました。
「あらっ⁈」っていうくらい
スムーズにできると、
本人はどうなのか定かではないのですが
見ているコチラは驚きます!!
そしてどんな技でも出来ると
嬉しいものです。
ハンドスプリングやバク転のように
あまり重要視されることのない
ロンダードですが
意外にも難しく、重要な技なのでス♪
という訳で、最後は
技練習をして終わりにしました。