2021年7月
2021年7月のスケジュールです
★7月 5日(月)
【基礎・応用・発展】
こどもDAY
【シニア】通常

【シニア】通常
☆7月11日(日)
トラジャン ※希望者
トラジャン ※希望者
19:00~21:00(全ての皆様)
★7月12日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
★7月19日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
☆7月26,27,29,30日
夏の短期講習 ※希望者
★7月26日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
※引き続き7月の子どもクラスは全てこどもDAY(参観無し)とさせていただきます
レッスン記録(2021年6月28日)
★応用クラスは鉄棒のまとめです。
今までに行ったゲームを行いました。
鉄棒にぶら下がって自分の体をコントロールすることも
さることながら
どこへ飛んでいくか分からないボールをキャッチする
反射的な能力も磨かれたきがしますwww
その後は鉄棒の基礎練習。
応用クラスは足抜き尻抜きを
鉄棒に足を掛けずにできるようになりました♪
逆上がり、後ろ跳び下り、閉脚逆上がり
連続逆上がりを行いおしまいにしました。
連続前回りが出来なかったので
次回に持ち越します。
マットでハンドスプリングやバク転を行い
練習を終わりにしました。
最近、自由時間にしっかりと列に並び
バク転を熱心に練習している姿があります。
おしゃべりも大好きな応用クラスですが
体操も頑張っている模様
★基礎クラスは
なわとび表を進めました!!
低学年はただがむしゃらに
高学年は考えながら…
なわとび表の後半は頭を柔軟に使う技があるのです!
今回はなんと数か月ぶりにシールをGETしたという
お友だち現る
絶対に全部クリアして欲しい~
1年生も汗びっしょりになって
頑張っていました
その後、鉄棒のまとめです。
ゲームを1つだけ行った後に、
基本的な練習、
そして高い鉄棒での逆上がりと
連続逆上がり、
まだ出来ないお友だちは
補助を付けての逆上がりを練習しました。
以前に比べて確実に進化しているので
驚きます
6月で鉄棒をいったん終わりになりますが
また次回もがんばっていきましょう٩( ''ω'' )و
★発展クラスはトレーニングを行った後に
基礎練習を行いました。
基礎練習の一環で
鉄棒を使ったトレーニングを行いました。
皆が嫌いなやつですが
気にせずw
ただ、なんだかんだと言っても
しだいに慣れてきて上手にやっています。
閉脚の逆上がりもなるべく自分の力で!!
一通り終えたあとに
バク転、宙返りの練習をしました。
とても久しぶりに欠席が多く
人数が少なく感じました。
人数が少ないと順番が回ってくるのが早いので
時々休憩しながら
最後まで練習を行いました。
間もなく7月。
暑くなってきました。
マスクを外したいと思う季節です。
タオルと水筒
時々忘れてしまうお友だちがいますので
必ず持って来て下さい
エアコンをつけていますが
窓を開けてレッスンを行っています<(_ _)>
今までに行ったゲームを行いました。
鉄棒にぶら下がって自分の体をコントロールすることも
さることながら
どこへ飛んでいくか分からないボールをキャッチする
反射的な能力も磨かれたきがしますwww
その後は鉄棒の基礎練習。
応用クラスは足抜き尻抜きを
鉄棒に足を掛けずにできるようになりました♪
逆上がり、後ろ跳び下り、閉脚逆上がり
連続逆上がりを行いおしまいにしました。
連続前回りが出来なかったので
次回に持ち越します。
マットでハンドスプリングやバク転を行い
練習を終わりにしました。
最近、自由時間にしっかりと列に並び
バク転を熱心に練習している姿があります。
おしゃべりも大好きな応用クラスですが
体操も頑張っている模様

★基礎クラスは
なわとび表を進めました!!
低学年はただがむしゃらに

高学年は考えながら…
なわとび表の後半は頭を柔軟に使う技があるのです!
今回はなんと数か月ぶりにシールをGETしたという
お友だち現る

絶対に全部クリアして欲しい~
1年生も汗びっしょりになって
頑張っていました

その後、鉄棒のまとめです。
ゲームを1つだけ行った後に、
基本的な練習、
そして高い鉄棒での逆上がりと
連続逆上がり、
まだ出来ないお友だちは
補助を付けての逆上がりを練習しました。
以前に比べて確実に進化しているので
驚きます

6月で鉄棒をいったん終わりになりますが
また次回もがんばっていきましょう٩( ''ω'' )و
★発展クラスはトレーニングを行った後に
基礎練習を行いました。
基礎練習の一環で
鉄棒を使ったトレーニングを行いました。
皆が嫌いなやつですが
気にせずw
ただ、なんだかんだと言っても
しだいに慣れてきて上手にやっています。
閉脚の逆上がりもなるべく自分の力で!!
一通り終えたあとに
バク転、宙返りの練習をしました。
とても久しぶりに欠席が多く
人数が少なく感じました。
人数が少ないと順番が回ってくるのが早いので
時々休憩しながら
最後まで練習を行いました。
間もなく7月。
暑くなってきました。
マスクを外したいと思う季節です。
タオルと水筒
時々忘れてしまうお友だちがいますので
必ず持って来て下さい

エアコンをつけていますが
窓を開けてレッスンを行っています<(_ _)>
レッスン記録(2021年6月21日)
★応用クラスはトレーニングの後に
鉄棒を行いました。
例によってゲームを取り入れたものです。
2回目なので少しずつ慣れてきて
筋力もですが、コツを掴んできました!
筋力も必要ですがスポーツはコツも必要ですね。
前回とは違う動きもいくつか行いました。
ただ、何をやっても
大騒ぎなのが応用クラス…本当に元気です…
鉄棒の最後は逆上がりや閉脚の逆上がり
連続逆上がりを行いました。
その後はマットの練習をしました。
ハンドスプリングは最近ほぼ全員ができています。
少しずつ形もよくなり
上達を感じます。
バク転はなかなか難しく
山あり谷ありだけど頑張っています!!
★基礎クラスも鉄棒を行いました。
応用クラスと同じくゲームをしました。
基礎クラスは低学年も多いせいか
鉄棒にずっとぶら下がっています。
自分の順番がきてゲームに成功するまで
次の人へバトンタッチできないのですが
その間、かなり長い時間ぶら下がっているので
かなりの力が必要だと思いますが
平気な子も多く感心してしまいます
もし、自分だったら…w
その後はブタの丸焼きスペシャルや
足抜き尻抜きなど基礎の練習から
最後に逆上がりを練習しました。
以前にもお知らせしたかもしれませんが
現在の基礎クラスはかなりレアなケースで
9割のお友だちが逆上がりできます。
これは本当に珍しいことです。
出来ることが当たり前ではなく
結果的にできるようになったということを忘れないようにしたいものです!!!
★発展クラスも同じく
鉄棒を使ったゲームから行いました。
トレーニングの代りにゲーム、そしてこのクラスは罰ゲームもあります。
どういう訳か先週からこの鉄棒ですごく汗をかいて
頑張ってくれるので
トレーニングと同じ効果を期待しています。
確かに背が高くなる発展クラスのお友だちの方が
鉄棒にぶら下がること自体に苦戦しますので
力も多く使いますw
基礎クラス、応用クラスで行った全ての種目を行い
あまりにも接戦だったので
最後に逆上がり競争を行い終わりにしました。
その後は基礎練習と技練習を行いました。
技練習では
中学2年生の女の子の見事な
ロンダード+バク転を魅せてもらい感激しました
以前に出来ていたのですが
その後、なかなか補助が外せず
(筆者自身、補助を外すことには大きな壁があります)
苦戦していたのですが
レッスン外で自立してきました。
(自立というのが正しいのか不明…w)
本当は私自身で補助を外す瞬間をこの目で見てあげないと
思っていますが
他の人の力が支えになることもおおいにあります。
そんな時は感謝しかありません。
日々、たくさんの人の一言、アドバイス、補助などで
技が成功する素晴らしさを教えてもらっています。
そして、
勇気を出して頑張ったのだと思います♪
成功おめでとう((((oノ´3`)ノ
鉄棒を行いました。
例によってゲームを取り入れたものです。
2回目なので少しずつ慣れてきて
筋力もですが、コツを掴んできました!
筋力も必要ですがスポーツはコツも必要ですね。
前回とは違う動きもいくつか行いました。
ただ、何をやっても
大騒ぎなのが応用クラス…本当に元気です…
鉄棒の最後は逆上がりや閉脚の逆上がり
連続逆上がりを行いました。
その後はマットの練習をしました。
ハンドスプリングは最近ほぼ全員ができています。
少しずつ形もよくなり
上達を感じます。
バク転はなかなか難しく
山あり谷ありだけど頑張っています!!
★基礎クラスも鉄棒を行いました。
応用クラスと同じくゲームをしました。
基礎クラスは低学年も多いせいか
鉄棒にずっとぶら下がっています。
自分の順番がきてゲームに成功するまで
次の人へバトンタッチできないのですが
その間、かなり長い時間ぶら下がっているので
かなりの力が必要だと思いますが
平気な子も多く感心してしまいます

もし、自分だったら…w
その後はブタの丸焼きスペシャルや
足抜き尻抜きなど基礎の練習から
最後に逆上がりを練習しました。
以前にもお知らせしたかもしれませんが
現在の基礎クラスはかなりレアなケースで
9割のお友だちが逆上がりできます。
これは本当に珍しいことです。
出来ることが当たり前ではなく
結果的にできるようになったということを忘れないようにしたいものです!!!
★発展クラスも同じく
鉄棒を使ったゲームから行いました。
トレーニングの代りにゲーム、そしてこのクラスは罰ゲームもあります。
どういう訳か先週からこの鉄棒ですごく汗をかいて
頑張ってくれるので
トレーニングと同じ効果を期待しています。
確かに背が高くなる発展クラスのお友だちの方が
鉄棒にぶら下がること自体に苦戦しますので
力も多く使いますw
基礎クラス、応用クラスで行った全ての種目を行い
あまりにも接戦だったので
最後に逆上がり競争を行い終わりにしました。
その後は基礎練習と技練習を行いました。
技練習では
中学2年生の女の子の見事な
ロンダード+バク転を魅せてもらい感激しました

以前に出来ていたのですが
その後、なかなか補助が外せず
(筆者自身、補助を外すことには大きな壁があります)
苦戦していたのですが
レッスン外で自立してきました。
(自立というのが正しいのか不明…w)
本当は私自身で補助を外す瞬間をこの目で見てあげないと
思っていますが
他の人の力が支えになることもおおいにあります。
そんな時は感謝しかありません。
日々、たくさんの人の一言、アドバイス、補助などで
技が成功する素晴らしさを教えてもらっています。
そして、
勇気を出して頑張ったのだと思います♪
成功おめでとう((((oノ´3`)ノ