2024年06月24日
レッスン記録(2024年6月10日)
★応用クラス
トレーニングと最近恒例の倒立をしてから
跳び箱を行いました。
前回より高さを上げて8段で行いました。
8段になってもスイスイ跳んでいてとても良かったです!!
ただ、縦になった時の
台上前転…これが跳ね起き跳びと混ざってしまい
うまく背中を丸めて転がれない人が増えてしまい
そこの練習をしました。
膝を伸ばして足を閉じると跳ね起き跳びになってしまうのですが
そこをしっかり技の区別をつけて身体の使い方が出来るとGOOD!
何が違うの~?!
と言いながら練習していました。
横跳びとその応用技は全て左右両方行い、出来なくてもチャレンジしました。
次回はどの技をやろうかな~
その後はマットの練習を行いました。
倒立前転、倒立歩行少し良い気がします!
かっこよくできるように…がんばるしかない!
ハンドスプリングやロンダードも行い
最後に好きな技を練習しておしまいにしました。
最近入った4年生の女の子
早速補助マットでバク転が出来ました!!
補助を外してもとっても軽やかにできていて
笑顔いっぱいでした♪
次は補助マットをはずそうね(^^♪
そして、6年生の男の子
ついにバク転が一人で出来ました!!
前からずっと一人でやるやらないの戦い…
恐怖心と戦ってきたこの数か月。
最後はお友だちの応援でチャレンジすることができました!
やっとできたので嬉しさも何倍にもなったと思います。
来週も絶対に見せてね!
★基礎クラス
先週に続いてなのですが
カードゲームを行いました。
最新(私の中で)のカードを仕入れたので
試行錯誤して考えたゲームを試しました。
すこ~しルールが難しかったので
普段よりしっかり説明し、
練習も行い、いざ、本番!!
今までとは少し違ったゲームでみんなで大きな声を出して仲間に伝えたり
他のチームのカードを横取りしたり、
頭と体をダブルで使って楽しみました。
自分でも想像した以上に賑やかになりかなり盛り上がりました。
運動量は若干少ない気もしましたが
チームワークが良くなるゲームだったと思います!
身体を動かすことも大切ですが
大きな声を出すってとってもいいことだと実感しました。
最後に、柔軟と、基本の練習をしておしまいにしました。
★発展クラス
ウォーミングアップとトレーニング、2人組倒立
一通り行い、基礎練習をしました。
この日の倒立歩行はかなり難航し
なかなか終わりませんでした。
歩数が少なくても多くても調子が良い時はすぐに終わり
なかなかクリアできない時は全くできません。
やっぱりいつも平均してできるといいですね。
そして、倒立歩行になるとつま先が曲がってしまったり
足が開いてしまうなど出てくるので
その辺も改善できると更に良いです。
それからハンドスプリングや側宙も少し行いました。
どちらの技もなかなかできる人数は横這いで変化がありません。
自分の中でも工夫して挑戦してみて欲しいものです。
最後にバク転練習と技練習を行いました。
この日は小学1年生から体操を続けている
中学3年生の女の子!
バク転の練習を始めたのは中学1年生からで、
毎週休まず練習し、ついにバク転が出来ました!!
本人はいたってクールでしたが
私は嬉しかったです♪
控え目な性格ですが次はロンバクをやってもらいますw
この日はたくさん出来る技が増えた日でした(^^)/
みんなおめでとう♪♪♪
また頑張ろうね
トレーニングと最近恒例の倒立をしてから
跳び箱を行いました。
前回より高さを上げて8段で行いました。
8段になってもスイスイ跳んでいてとても良かったです!!
ただ、縦になった時の
台上前転…これが跳ね起き跳びと混ざってしまい
うまく背中を丸めて転がれない人が増えてしまい
そこの練習をしました。
膝を伸ばして足を閉じると跳ね起き跳びになってしまうのですが
そこをしっかり技の区別をつけて身体の使い方が出来るとGOOD!
何が違うの~?!
と言いながら練習していました。
横跳びとその応用技は全て左右両方行い、出来なくてもチャレンジしました。
次回はどの技をやろうかな~
その後はマットの練習を行いました。
倒立前転、倒立歩行少し良い気がします!
かっこよくできるように…がんばるしかない!
ハンドスプリングやロンダードも行い
最後に好きな技を練習しておしまいにしました。
最近入った4年生の女の子
早速補助マットでバク転が出来ました!!
補助を外してもとっても軽やかにできていて
笑顔いっぱいでした♪
次は補助マットをはずそうね(^^♪
そして、6年生の男の子
ついにバク転が一人で出来ました!!
前からずっと一人でやるやらないの戦い…
恐怖心と戦ってきたこの数か月。
最後はお友だちの応援でチャレンジすることができました!
やっとできたので嬉しさも何倍にもなったと思います。
来週も絶対に見せてね!
★基礎クラス
先週に続いてなのですが
カードゲームを行いました。
最新(私の中で)のカードを仕入れたので
試行錯誤して考えたゲームを試しました。
すこ~しルールが難しかったので
普段よりしっかり説明し、
練習も行い、いざ、本番!!
今までとは少し違ったゲームでみんなで大きな声を出して仲間に伝えたり
他のチームのカードを横取りしたり、
頭と体をダブルで使って楽しみました。
自分でも想像した以上に賑やかになりかなり盛り上がりました。
運動量は若干少ない気もしましたが
チームワークが良くなるゲームだったと思います!
身体を動かすことも大切ですが
大きな声を出すってとってもいいことだと実感しました。
最後に、柔軟と、基本の練習をしておしまいにしました。
★発展クラス
ウォーミングアップとトレーニング、2人組倒立
一通り行い、基礎練習をしました。
この日の倒立歩行はかなり難航し
なかなか終わりませんでした。
歩数が少なくても多くても調子が良い時はすぐに終わり
なかなかクリアできない時は全くできません。
やっぱりいつも平均してできるといいですね。
そして、倒立歩行になるとつま先が曲がってしまったり
足が開いてしまうなど出てくるので
その辺も改善できると更に良いです。
それからハンドスプリングや側宙も少し行いました。
どちらの技もなかなかできる人数は横這いで変化がありません。
自分の中でも工夫して挑戦してみて欲しいものです。
最後にバク転練習と技練習を行いました。
この日は小学1年生から体操を続けている
中学3年生の女の子!
バク転の練習を始めたのは中学1年生からで、
毎週休まず練習し、ついにバク転が出来ました!!
本人はいたってクールでしたが
私は嬉しかったです♪
控え目な性格ですが次はロンバクをやってもらいますw
この日はたくさん出来る技が増えた日でした(^^)/
みんなおめでとう♪♪♪
また頑張ろうね
レッスン記録(2025年5月12日)
レッスン記録(2025年4月28日)
レッスン記録(2025年4月21日)
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)
レッスン記録(2025年4月28日)
レッスン記録(2025年4月21日)
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)
Posted by gymnagano at 13:39│Comments(0)
│体操教室レッスン記録