レッスン記録(2024年9月16日)
9月16日敬老の日
三連休ですが、レッスンは通常通り行いました!!
★応用クラス
トレーニング、倒立を行ってから
基礎練習を行いました。
倒立歩行があまりうまく進まず
目標をクリアできませんでしたが
倒立前転は少しずつ止まれることも多くなってきました。
側転やロンダードも練習して
バク転の練習を普段より長めに行いました。
何度も繰り返し練習しているうちに
何回かに1回とっても良くバク転ができることがあります。
これが毎回になると良いのですが
ここが難しいところです…。
でも、補助も軽くなってきますし
回数をこなすとやはり良いことがあります。
補助を外してもふわふわマットのお陰で痛くないので
何度もチャレンジしました。
ただ、ふわふわマットに頼り過ぎてしまい
おかしな癖がついてしまうこともあるので
そこは要注意です( `ー´)ノ
★基礎クラス
人数が少なかったので
数が少ないリトルコーンで遊びました。
みんなでバランスをしたり、
頭に乗せたり、キャッチをしました。
その中に正座から手を使わずに
ジャンプで一気に立つ動作、
(良く見ますよね?!)
それをしながら、コーンを中に入れるという
新しい技を編み出しました
自分でも出来るか不安でしたが
子どもたちは私のつたない見本で一発で理解してくれましたwww
そして、ぴょんぴょんと上手に何度も練習していました。
これはとっても良い技の発明ですww
その後は基本練習をした後に、
マットと跳び箱を行いました。
跳び箱は横跳びにも挑戦しました。
みんなスムーズにこなしており
とても驚きました!!
最後は、ほぼ初めて倒立転回跳びにチャレンジ!!!
はじめはきゃーきゃー言っていましたが
そのうち慣れて、形になってきました。
ほとんど私が回しているのですが
手の間を見ることと
膝を伸ばすことが難しいようです。
★発展クラス
なわとびがあまりにも跳べず…
トレーニング長めでした。
その後に、3人組を作り倒立のトレーニングも行いました。
以前行っていたものですが
かなり久々でほぼ全員が初めてのチャレンジでした
たまにはやらないといけないですね
腹這いで寝た姿勢から抱えられて倒立までもっていくトレーニングなのですが
なかなか難しく、締めが必要です!
仲間に起こしてもらえますが、そのためには締めていないと
重くて持ち上がらないのです…
今回は2回ずつ行いました。
これで辞めずにまたやってみることにします( `ー´)ノ
その後は基礎練習を行い
バク転、宙返り練習と
技練習でおしまいにしました。
三連休ですが、レッスンは通常通り行いました!!
★応用クラス
トレーニング、倒立を行ってから
基礎練習を行いました。
倒立歩行があまりうまく進まず
目標をクリアできませんでしたが
倒立前転は少しずつ止まれることも多くなってきました。
側転やロンダードも練習して
バク転の練習を普段より長めに行いました。
何度も繰り返し練習しているうちに
何回かに1回とっても良くバク転ができることがあります。
これが毎回になると良いのですが
ここが難しいところです…。
でも、補助も軽くなってきますし
回数をこなすとやはり良いことがあります。
補助を外してもふわふわマットのお陰で痛くないので
何度もチャレンジしました。
ただ、ふわふわマットに頼り過ぎてしまい
おかしな癖がついてしまうこともあるので
そこは要注意です( `ー´)ノ
★基礎クラス
人数が少なかったので
数が少ないリトルコーンで遊びました。
みんなでバランスをしたり、
頭に乗せたり、キャッチをしました。
その中に正座から手を使わずに
ジャンプで一気に立つ動作、
(良く見ますよね?!)
それをしながら、コーンを中に入れるという
新しい技を編み出しました

自分でも出来るか不安でしたが
子どもたちは私のつたない見本で一発で理解してくれましたwww
そして、ぴょんぴょんと上手に何度も練習していました。
これはとっても良い技の発明ですww
その後は基本練習をした後に、
マットと跳び箱を行いました。
跳び箱は横跳びにも挑戦しました。
みんなスムーズにこなしており
とても驚きました!!
最後は、ほぼ初めて倒立転回跳びにチャレンジ!!!
はじめはきゃーきゃー言っていましたが
そのうち慣れて、形になってきました。
ほとんど私が回しているのですが
手の間を見ることと
膝を伸ばすことが難しいようです。
★発展クラス
なわとびがあまりにも跳べず…
トレーニング長めでした。
その後に、3人組を作り倒立のトレーニングも行いました。
以前行っていたものですが
かなり久々でほぼ全員が初めてのチャレンジでした

たまにはやらないといけないですね

腹這いで寝た姿勢から抱えられて倒立までもっていくトレーニングなのですが
なかなか難しく、締めが必要です!
仲間に起こしてもらえますが、そのためには締めていないと
重くて持ち上がらないのです…
今回は2回ずつ行いました。
これで辞めずにまたやってみることにします( `ー´)ノ
その後は基礎練習を行い
バク転、宙返り練習と
技練習でおしまいにしました。