2013年08月27日

倒立マニアになろう!!

最近の暑さは
やっぱり一時とは少し違ってきましたねicon01

我が家の麦茶の減りが急激に遅くなった今日この頃です(笑)



今日の基礎クラスは
スカーフを使って準備運動をした後
スカーフ取り合戦をしましたface02

とても盛り上がっていると思いきや…

最近どうやら
ゲームをすると勝敗が気になるらしくicon10
来週はチーム分けをもう少し工夫してみようと思いますicon14

その後、初めて「手押し車」をやりましたicon17
手押し車や、カエルジャンプをたくさんやって
もっともっと倒立が好きになってもらいたいです。

倒立が上手にできるようになれば
できる技の範囲がグンとひろがりますface05
そして、いつでも、どこでも
倒立をしたくなり
体操が大好きになりますicon06

いくら時間がかかっても大丈夫inu
何度も諦めずに挑戦しようicon14icon14icon14


応用クラスでは
頭の体操でウォーミングアップicon12
あんな感じの運動を
巧緻性の運動といいます。

巧緻性とは…スポーツで、外界の状況に応じて適切に行動し、目的を果たす能力。筋力的な要因よりも、神経系の機能の高さが重要となる。◇広義には、「器用さ」といわれる能力。行動を調整する調整力では、平衡性、敏捷性などの能力に加え、巧緻性が調整力の一要素と定義される。コトバンクより

筋力アップを目指すのもとても大切だけど
時にはあんな感じに脳の柔軟体操も大切なんですよicon12
またやるので、練習しておいてね♪

その後、基礎クラスに続いて
倒立系を中心に色々やってみました。
今日伝えたかったのは
出来ても、出来なくてもいいから
思い切りやって、
失敗した時に対応できる体つくりですchild

とっさに体を操るにはやっぱり締めが超超超重要で~すicon12


それから、最後に柔軟テストの課題を発表しましたicon26
毎日やれば絶対できま~すicon26無理なことは言っていませんicon26
レッツ柔軟icon22



今日は、一通り練習を終えた後
ミニミニ引退セレモニーを行いました♪

中学3年生(1名)が夏休み終了とともに
本日の練習を最後に引退することになりました。

あっという間だったこの数ヶ月…
とても忙しいこの時期に
時間を作って練習に来てくれて本当にありがとうicon06

これまで積み重ねてきた経験は
必ずこれからの人生に役立ちますicon12
また一緒に体操しようねface01face01face01

いつまでも応援していますicon21face02


同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事画像
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
レッスン記録(2025年2月17日)
レッスン記録(2024年7月29日)
レッスン記録(2024年7月22日)
同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事
 レッスン記録(2025年5月12日) (2025-05-19 00:22)
 レッスン記録(2025年4月28日) (2025-05-12 05:03)
 レッスン記録(2025年4月21日) (2025-04-27 14:54)
 レッスン記録(2025年4月14日) (2025-04-21 00:22)
 レッスン記録(2025年4月7日) (2025-04-16 09:19)
 レッスン記録(2025年3月24日) (2025-04-16 09:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。