2014年01月22日

お助けマン☆テーピング①

私も随分お世話になってきた
icon12テーピングicon12


初めて講習を受けた時

『テーピングは怪我をしてから使用する物ではなく
怪我を防ぐために使用する物』

と先生が言いましたface08


ほほ~なるほど~face01
と思ったことをよく覚えています。


♪テーピングの目的♪
◎ケガの防止
◎ケガの再発を防ぐ
◎ケガの不安解消
◎パフォーマンスの向上    
PIP SPORTS 簡単テーピングシリーズ参照


テーピングには
ケガをしてから
お世話になりがちですが
ケガを防ぐ為に
力を貸してもらうのですbuisnes01


ケガは予期せぬ出来事ですicon05

でも、その中に
もしかすると予防できるケガもあるかもしれませんicon14


♪テーピングの効果♪
◎可動域が制限できる
◎筋肉、靭帯や腱などの補強ができる
◎ケガの悪化防止
◎精神的な安心感が期待できる



また、テーピングには
伸縮性のないもの
伸縮性のあるもの
皮膚を保護してくれるアンダーラップなど

それぞれ使用方法が異なりますsports


不安な部位、症状に応じて
正しいテーピングの巻き方を覚えましょうicon12


巻き方がわからない時は
ありがたきインターネットsobaを利用して
自分で巻けるようにお勉強しましょうdiary

とっても分かりやすく解説してくれます(笑)


少しでも
不安に思った時face06

テーピングやアイシング
ちょっとひと手間で
ケガを防止しましょうicon01icon01icon01


同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事画像
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
レッスン記録(2025年2月17日)
レッスン記録(2024年7月29日)
レッスン記録(2024年7月22日)
同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事
 レッスン記録(2025年5月12日) (2025-05-19 00:22)
 レッスン記録(2025年4月28日) (2025-05-12 05:03)
 レッスン記録(2025年4月21日) (2025-04-27 14:54)
 レッスン記録(2025年4月14日) (2025-04-21 00:22)
 レッスン記録(2025年4月7日) (2025-04-16 09:19)
 レッスン記録(2025年3月24日) (2025-04-16 09:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。