2015年02月02日

レッスン記録(2015年2月2日)

鬼は外~ヾ(・ε・`*)

福は内~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚カモーン


2月2日節分イブの
基礎クラスは
年度末発表会の小ネタから練習しました。

いつの間にかカレンダーを一枚めくりicon10
今年も年度末発表会が近付いてきましたicon10
一年間の練習の成果が発揮できるように
準備を進めていきたいと思っています。

その後に、
大縄を少し練習してから
マットの練習に入りました。

最近少し遠のいていた開脚前転などの
基本的なことも含め練習していきました。

ハンドスプリングや苦手な技は
発表会に向けて
少しずつ補助を軽くし
自分があとどの位力を出さないといけないかを
確認できるようにしていく予定です!!

その後は久々にドッチボールをしました♪
豆まきみたいなドッチボール(笑)



応用クラスは
縄跳び&トレーニング
寒い時こそ、コレでしょヾ(゚∀゚ゞ)

もちろん倒立もね♪

その後は
先週のリベンジ的跳び箱含むマット練習…
こちらも小ネタを少々織り交ぜながら練習していきましたface01

跳び箱は徐々に怖がる人も減ってきて
良い傾向にあります!!
一度跳べたらそれを忘れずにicon23

基礎クラス&応用クラス共に言えることですが
なにしろ、跳び越す力はあるのに
自らブレーキ(略してジブレ)をかけてしまっているのですから
自信を持ってブレーキを外して下さいicon06


そして、今日は技練習中に
1人側宙ができるようになったわけですが
補助のタイミングの重要性に改めて気付かされました。

技の種類にとらわれて
個々にあった補助ができていなかったのかもしれません。

補助は、1人では出来ない技を行う為でもあり
本来の正しいタイミングを経験する為でもあります。

私も、その必要性を見極め
よりよい補助ができるような感覚を
身に付けたいと思いますsenmonka


それでは、
歳の数だけ豆を食べて
来週も元気に来て下さいねヽ(*^∇^*)ノ


同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事画像
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
レッスン記録(2025年2月17日)
レッスン記録(2024年7月29日)
レッスン記録(2024年7月22日)
同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事
 レッスン記録(2025年5月12日) (2025-05-19 00:22)
 レッスン記録(2025年4月28日) (2025-05-12 05:03)
 レッスン記録(2025年4月21日) (2025-04-27 14:54)
 レッスン記録(2025年4月14日) (2025-04-21 00:22)
 レッスン記録(2025年4月7日) (2025-04-16 09:19)
 レッスン記録(2025年3月24日) (2025-04-16 09:16)

この記事へのコメント
お世話様ですm(__)m

ずっと足踏みしていましたが、やっと一歩前進♪♪
そしてそして、負けず嫌いなもう一人もめらめらしてきましたヽ(^o^)丿
これから楽しくなりそうです(笑)

いつもあたたかく見守っていただきありがとうございますm(__)m
Posted by Y&H at 2015年02月05日 10:02
☆Y&Hさん☆
こちらこそお世話になってます。
少しでも自信が持てれば私も嬉しいです。
+まわりへの刺激!!
次はまた違う課題で攻めます!!
Posted by gymnaganogymnagano at 2015年02月08日 23:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。