2019年08月26日
レッスン記録(2019年8月19日)
新クラス2回目です!!
新応用クラスは
準備運動&トレーニングから!
新応用クラスの準備&トレーニングは
ストレッチや、バランストレーニングと
腹筋や背筋を少しずつやります。
今は20回くらいで精一杯だけど
だんだん回数を増やせるように頑張っていきます(頑張るそうです!)
その後は、鉄棒を練習しました。
先週はやらなかった足掛け上がりを行いました!
マット運動や、とび箱などで
より高度な技を行うにあたり、
逆上がり、足掛け上がりあたりは出来ておきたい
技の1つですね♪
逆上がりと逆立ちは
万能調味料みたいな役割ですので
やってて損はないです♪
そして、いよいよ今週もマットを練習しました。
先週の勢いよ、もう一度…!!!!!
と、思いましたがなかなか上手くいかないもので
出来ているような出来ていないような。。。
体操とはそんなものなのです。
出来たはずができなくなっているのです( ノД`)シクシク…
でも、そこで諦めず、また頑張りましょう!
基礎クラスは、
久々にボールで遊びました。
色や物、距離によって点数を決めて
チームごとに壁当て競争をしました。
狙いを定めてコントロールよく投げるか、
または効率よく点数を稼ぐための頭脳戦か…
面白いのは、最初はとにかく点数が高い所を狙うチームが多いのですが
何度かやっているうちに
色々と気が付き、作戦を変更してくるところです。
全く気付かない場合もありますし、
誰かが気付いてみんなに指示する場合もあります。
また、宣言通りにいかず、全然違く所にボールが飛んでいってしまうこともあります。
なかなか小学生にはコントロールよく投げるというのは難しいことなので
ひとまず手足同じ方向が前に出たりしなければそれでいいのです!
でも、欲を言うと
カッコよくボールが投げられるお兄さんお姉さんになってもらいたいですね♪
その後は、マットの練習をしました。
障害物を置いて前転をしたり、数を数えて後転、
線を使って側転をしました。
どうしても、脚がまっすぐ伸ばせない人は
つま先に力を入れられるといいですね(/・ω・)/
最後はハンドスプリングを久しぶりに挑戦しました!
新応用も基礎も、ハンドスプリング頑張りましょう
発展クラスは
ようやく平常を取り戻した感じ?!
かなり久しぶりに通常のレッスンメニューを行いました。
トレーニングから全て行うのはかなり久しぶりです!
縄跳び、柔軟、三点倒立は
各自お家で自主練してきて欲しいです!!
いつまでも同じ繰り返しでは意味がありません。
自分でいつも失敗していると思う人は
責任もって自主練しましょう。
それが、上達の近道です!!
そして、いくらトレーニングや基礎練習でも、
何かを達成した時には必ず気持ちがいいものです♪
頑張って下さいね。
基礎練習で女子は久々にブリッチ系の技を練習しました。
前方系も、後方系も久々だったので
これからまた細かくやっていこうと思います。
バック転練習、技練習を行って終わりにしました。
新応用クラスは
準備運動&トレーニングから!
新応用クラスの準備&トレーニングは
ストレッチや、バランストレーニングと
腹筋や背筋を少しずつやります。
今は20回くらいで精一杯だけど
だんだん回数を増やせるように頑張っていきます(頑張るそうです!)
その後は、鉄棒を練習しました。
先週はやらなかった足掛け上がりを行いました!
マット運動や、とび箱などで
より高度な技を行うにあたり、
逆上がり、足掛け上がりあたりは出来ておきたい
技の1つですね♪
逆上がりと逆立ちは
万能調味料みたいな役割ですので
やってて損はないです♪
そして、いよいよ今週もマットを練習しました。
先週の勢いよ、もう一度…!!!!!
と、思いましたがなかなか上手くいかないもので
出来ているような出来ていないような。。。
体操とはそんなものなのです。
出来たはずができなくなっているのです( ノД`)シクシク…
でも、そこで諦めず、また頑張りましょう!
基礎クラスは、
久々にボールで遊びました。
色や物、距離によって点数を決めて
チームごとに壁当て競争をしました。
狙いを定めてコントロールよく投げるか、
または効率よく点数を稼ぐための頭脳戦か…
面白いのは、最初はとにかく点数が高い所を狙うチームが多いのですが
何度かやっているうちに
色々と気が付き、作戦を変更してくるところです。
全く気付かない場合もありますし、
誰かが気付いてみんなに指示する場合もあります。
また、宣言通りにいかず、全然違く所にボールが飛んでいってしまうこともあります。
なかなか小学生にはコントロールよく投げるというのは難しいことなので
ひとまず手足同じ方向が前に出たりしなければそれでいいのです!
でも、欲を言うと
カッコよくボールが投げられるお兄さんお姉さんになってもらいたいですね♪
その後は、マットの練習をしました。
障害物を置いて前転をしたり、数を数えて後転、
線を使って側転をしました。
どうしても、脚がまっすぐ伸ばせない人は
つま先に力を入れられるといいですね(/・ω・)/
最後はハンドスプリングを久しぶりに挑戦しました!
新応用も基礎も、ハンドスプリング頑張りましょう

発展クラスは
ようやく平常を取り戻した感じ?!
かなり久しぶりに通常のレッスンメニューを行いました。
トレーニングから全て行うのはかなり久しぶりです!
縄跳び、柔軟、三点倒立は
各自お家で自主練してきて欲しいです!!
いつまでも同じ繰り返しでは意味がありません。
自分でいつも失敗していると思う人は
責任もって自主練しましょう。
それが、上達の近道です!!
そして、いくらトレーニングや基礎練習でも、
何かを達成した時には必ず気持ちがいいものです♪
頑張って下さいね。
基礎練習で女子は久々にブリッチ系の技を練習しました。
前方系も、後方系も久々だったので
これからまた細かくやっていこうと思います。
バック転練習、技練習を行って終わりにしました。
レッスン記録(2025年5月12日)
レッスン記録(2025年4月28日)
レッスン記録(2025年4月21日)
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)
レッスン記録(2025年4月28日)
レッスン記録(2025年4月21日)
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)
Posted by gymnagano at 11:44│Comments(0)
│体操教室レッスン記録