2020年07月17日

レッスン記録(2020年7月13日)

★応用クラスは準備運動でトレーニングを行った後に
早々にマットの練習に入りました。
前転や後転などから
倒立前転、倒立歩行など
そして、線の上で側転を練習しました。

普段から線を使うようにしていますが
細い線で行ってみるとなかなか上手くいきませんでした。
あと、手足が狭くなってしまうことが目立っていたので
もっと手足を大きく伸ばして使いたいところです。

体操選手みたいにあそこまでピシッとはしなくても
ポイントポイントで伸ばせないといい技ができないので
これから反復練習頑張りましょう!!

そしてエアーマットでハンドスプリングとバク転
そしてロンバクも行いましたicon14

エアーマットの力を借りてなんとかならないかな~
と思ったのですが
やっぱり手足が伸ばせないと
マットの反発が使えないので
そこに戻ってくるわけですsenmonka

とはいっても、初めてできた人もいましたし、
以前より格段に上達した人もいますicon12

私もみんなも新しいアイテムを上手に使って
どんどん上達できるといいですね♪




★基礎クラスは
大縄と使って遊びました。
使える道具が限られてしまいかわいそうですが
そんな中でも楽しそうに遊んでくれるので
救われますicon12

大縄を2本用意して
跳んだりくぐったり
高学年はちょっと難しくしてセットしたら
結構難しくて盛り上がりました!!
ジャンプをいっぱいしたので疲れたようですicon16

最後は8の字跳びの導入をして
全員で1回を跳ぶことにチャレンジしましたが
今回は惜しくも失敗に終わりましたicon15
が、高学年が作戦を練り進めていくのは
とても良い姿だと感心しながら見ておりましたicon22

そして、久しぶりに
手を消毒してから跳び箱を行いました。
跳び箱は苦手なお友だちもいますが
あら不思議?!?!?!
久々だからでしょうか…
全員が5段まで跳べましたicon12
なぜ?と思うくらいスムーズでしたwww

高学年は跳び箱に向かって逆立ちをする練習をしましたが
私の説明がイマイチだったのでicon10
次回もっとしっかり説明して自分で上がれるように
やってみたいと思っています!




★発展クラスは
トレーニングの後に
私がどうしてもやってみたいことがあり
かな~り久しぶりに遊びました。
基礎クラスと同じく2本の大縄です。
こちらは高さを上げたり時間制限を付けたり
みっちりやってもらいました。
こうして、道具の使い方で
同じ内容でもトレーニングにも使えるわけなのです!

そして最後、どうしてもやってみたかった
ダブルダッチに挑戦しました。
だれか出来るのかな~ということで…
私もちょっと昔のこと過ぎて忘れてしまいicon10
詳しく教えてあげられなかったのですが
一生懸命縄をまわすこと数分…
たった1人ですが見事に成功しましたicon12
成功するって楽しいですね!!
普段クールな発展クラスですが
大拍手が起こりましたicon12

出来たら、再チャレンジしてみたいです!!

基礎練習では、姿勢を正して側転の練習を行いました。
応用クラスと同じく線上を通れるように意識しました!
その後、
バック転、後方宙返り練習
技練習を行っておしまいにしました。



npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02

夏の短期講習受付中!!!!!!
詳細はこちらから→


レッスン記録(2020年7月13日)




同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事画像
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
レッスン記録(2025年2月17日)
レッスン記録(2024年7月29日)
レッスン記録(2024年7月22日)
同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事
 レッスン記録(2025年5月12日) (2025-05-19 00:22)
 レッスン記録(2025年4月28日) (2025-05-12 05:03)
 レッスン記録(2025年4月21日) (2025-04-27 14:54)
 レッスン記録(2025年4月14日) (2025-04-21 00:22)
 レッスン記録(2025年4月7日) (2025-04-16 09:19)
 レッスン記録(2025年3月24日) (2025-04-16 09:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。