2020年12月17日
レッスン記録(2020年12月7日)
★応用クラスは
トレーニングと
倒立、三点倒立を行いました。
倒立はもちろん!
三点倒立もみんな1人で出来ることを
目指しています!!
少しずつ上手になれればいいです(*'▽'*)
その後は、今月もマット。
基礎練習をしてから
主に助走をつける技、
はじめは全員で
ハンドスプリングや側転を何周も何周も
練習しました。
その後にバク転とロンダードバク転を!
反復練習は疲れるけど
みんな頑張りました!!
★基礎クラスは
サッカーをしました。
少人数で1ゲームの時間を短くして
何試合かしました。
それだけで窓を開けているのに
汗だくになっていました!
室内でのサッカーは人数を少なくすると
みんながボールを蹴るチャンスが増えるので
オススメです!
その後は、基礎練習や柔軟をした後に
マットで練習しました。
お馬さん歩きや、カエルさんなど
模倣運動で準備をしてから
側転、ハンドスプリング、バク転の
それぞれを個々の段階にあったものを
練習しました。
助走をつけると上手く側転が出来なかったお友だちも
徐々に上達し、スムーズに組合せられるようになってきました!!
側転がスムーズになればいよいよハンドスプリングです!
高学年は、足をバラして着地するハンドスプリングや、バク転など挑戦しています!
★発展クラスはトレーニングを行った後に
基礎練習で前回も行った
ロンダードの練習をしました。
しっかりと目印を越えられるようにロンダードをすることと、
高い場所へ上半身を起こして着地できることです。
しっかり押すっていう感覚が難しいですが
押すことで上半身を起こすことができます。
あと、足をしっかり伸ばしてあふることも大事です。
ムチのしなりの様な感じです。
話は変わりまして、
最近、みんな倒立移行がうまく出来ることが多くなってきました!
しっかり軸を作れている証拠です♪
半周でもオッケー!
まっすぐの移行を心掛けています!
トレーニングと
倒立、三点倒立を行いました。
倒立はもちろん!
三点倒立もみんな1人で出来ることを
目指しています!!
少しずつ上手になれればいいです(*'▽'*)
その後は、今月もマット。
基礎練習をしてから
主に助走をつける技、
はじめは全員で
ハンドスプリングや側転を何周も何周も
練習しました。
その後にバク転とロンダードバク転を!
反復練習は疲れるけど
みんな頑張りました!!
★基礎クラスは
サッカーをしました。
少人数で1ゲームの時間を短くして
何試合かしました。
それだけで窓を開けているのに
汗だくになっていました!
室内でのサッカーは人数を少なくすると
みんながボールを蹴るチャンスが増えるので
オススメです!
その後は、基礎練習や柔軟をした後に
マットで練習しました。
お馬さん歩きや、カエルさんなど
模倣運動で準備をしてから
側転、ハンドスプリング、バク転の
それぞれを個々の段階にあったものを
練習しました。
助走をつけると上手く側転が出来なかったお友だちも
徐々に上達し、スムーズに組合せられるようになってきました!!
側転がスムーズになればいよいよハンドスプリングです!
高学年は、足をバラして着地するハンドスプリングや、バク転など挑戦しています!
★発展クラスはトレーニングを行った後に
基礎練習で前回も行った
ロンダードの練習をしました。
しっかりと目印を越えられるようにロンダードをすることと、
高い場所へ上半身を起こして着地できることです。
しっかり押すっていう感覚が難しいですが
押すことで上半身を起こすことができます。
あと、足をしっかり伸ばしてあふることも大事です。
ムチのしなりの様な感じです。
話は変わりまして、
最近、みんな倒立移行がうまく出来ることが多くなってきました!
しっかり軸を作れている証拠です♪
半周でもオッケー!
まっすぐの移行を心掛けています!
レッスン記録(2025年5月12日)
レッスン記録(2025年4月28日)
レッスン記録(2025年4月21日)
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)
レッスン記録(2025年4月28日)
レッスン記録(2025年4月21日)
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)
Posted by gymnagano at 14:09│Comments(0)
│体操教室レッスン記録