2021年01月24日
レッスン記録(2021年1月18日)
★応用クラスは
1週遅れて新春恒例かるたとり大会を行いました。
男の子が多いクラスのせいか、
1週遅れて新春恒例かるたとり大会を行いました。
男の子が多いクラスのせいか、
他クラスとはまたちょっと違うタイプの闘いが繰り広げられました。
ガチ中のガチですw
でも、みんな一生懸命やってくれるので
こちらも力が入ります!
ガチ中のガチですw
でも、みんな一生懸命やってくれるので
こちらも力が入ります!
先週と同じく色々なルールで行い、
最後にポイントを合計してトレーニングを行いました
それにしても、汗の量ハンパなかったですw
その後はマットを使って練習をしました。
ハンドスプリングやバク転ガンバって練習しています!
★基礎クラスは
浮島鬼ごっこをしました。
障害物の上のみを通り、フロアーに降りてはいけないという
鬼後ごっこです!
私も参戦しましたが
見た目より疲れます。
島から島へ飛び移る時に力を使うので
とっても良い準備運動になりました。
タイムになるとみんな疲れて横たわっていました
w
その後に、跳び箱を練習しました。
跳び箱は久々でしたが
あえて今回はいきなりパー跳び(開脚跳び)を行いました。
5段から8段までやってみましたが…
なんとなんといつの間にか
8段まで跳べるようになったお友だちがたくさんいました
少し前まで4段でも難しかったのに、いつの間に?!
すごくニコニコの笑顔を見せてくれて
私も嬉しかったです
他にも、一度も出来たことのなかったグー跳び(閉脚跳び)に
成功したお友だちもいました!!
勇気を出して挑戦できて本当に素晴らしかったです
最後にポイントを合計してトレーニングを行いました

それにしても、汗の量ハンパなかったですw
その後はマットを使って練習をしました。
ハンドスプリングやバク転ガンバって練習しています!
★基礎クラスは
浮島鬼ごっこをしました。
障害物の上のみを通り、フロアーに降りてはいけないという
鬼後ごっこです!
私も参戦しましたが
見た目より疲れます。
島から島へ飛び移る時に力を使うので
とっても良い準備運動になりました。
タイムになるとみんな疲れて横たわっていました

その後に、跳び箱を練習しました。
跳び箱は久々でしたが
あえて今回はいきなりパー跳び(開脚跳び)を行いました。
5段から8段までやってみましたが…
なんとなんといつの間にか
8段まで跳べるようになったお友だちがたくさんいました

少し前まで4段でも難しかったのに、いつの間に?!
すごくニコニコの笑顔を見せてくれて
私も嬉しかったです

他にも、一度も出来たことのなかったグー跳び(閉脚跳び)に
成功したお友だちもいました!!
勇気を出して挑戦できて本当に素晴らしかったです

次回まで忘れないでね♪
★発展クラスも跳び箱を行いました。
本当に久々に行いました!
こちらも基礎クラスに続いて以前に跳べなかった人も
全員が8段跳ぶことができました

クラスは関係なく、みんな得意なことや
苦手なことがあるんです!
体操は一言で体操と言っても
色々なことをやらないといけないので
大変なスポーツですね!
でも、出来ないことが出来るようになるというのは
何歳になってもどんな人でも絶対に大切なことだと思うので
いくらバク転が出来ても、
他に何かが出来ても、
いつまでもハングリー精神というのは
忘れないでいきましょう

その後は、基礎練習と技練習を行いました。
3学期は色々と節目となることが多いです。
目標達成のために頑張っていきましょう

レッスン記録(2025年5月12日)
レッスン記録(2025年4月28日)
レッスン記録(2025年4月21日)
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)
レッスン記録(2025年4月28日)
レッスン記録(2025年4月21日)
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)
Posted by gymnagano at 14:47│Comments(0)
│体操教室レッスン記録