2021年04月07日
2021春の短期講習ありがとうございました‼

2021春の短期講習5日間、
本当にありがとうございました。
前回に続き、マスクや消毒、毎日の健康管理、、、
厳しい状況の中でしたが
参加していただいた皆さん
本当によくがんばっていました!
保護者の皆様には多大なご協力をいただき
誠にありがとうございました。
また、今回、
①コース
②コース
③コース
ハンドスプリング
✳︎5日間でできるようになったこと✳︎
補助付き逆上がり(鉄棒)
逆上がり(鉄棒)
開脚跳び4段~8段(跳び箱・縦)
保護者の皆様には多大なご協力をいただき
誠にありがとうございました。
また、今回、
想像をはるかに上回るお申込みをいただき
全ての皆様のご希望に添えずご迷惑をお掛けしましたこと
大変申し訳ありませんでした。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。


今回、幼児さんから小学生まで
今まで以上にたくさんのみなさんに
ご参加いただきました。
はじめのうちは
「次は〇〇やるよ~」
に対して
「〇〇できない~」
という声が聞こえてきましたが
いざやってみると
そんな事は嘘だったかのように
みんな果敢にチャレンジしてくれました。
後半になるとお友だちもでき
互いに応援する姿がほほえましかったです♪
全員が目標達成できたんじゃないかな?!

中でも、逆上がりの上達は感動モノでした



こちらのコース、あっという間に定員に達してしまい

急遽2コマを追加させていただきました。
近年のパルクールやダンスブームのあおりを受けてか、
多くの人にバク転に興味を持ってもらて
嬉しいです(*'▽')
バク転や宙返りを練習しましたが
初挑戦の人も多かったので
基本の技からしっかりと行いました。
倒立も大切ですが
忘れがちなのが後転です。
後転もマスターしておくとバク転に役立ちます!
何度も何度も回り
はじめはうまくいっていたのに
急に出来なくなったり、
練習するうちに突然うまくいったり…
これがバク転の不思議。
そんな不思議にめげず
たくさん練習しました。


ハンドスプリング
ロンダードバク転
ロンダー宙返り
など練習しました。
どれも助走をつけて行うため
助走の練習も同時にしました。
ただ走るわけではなく
ホップといって技に入る前のステップも大切になります。
そのために側転や倒立も改めて練習しました。
また、手のつく位置を遠くへ遠くへ…
何度も同じ事言われてうるさかったですねw
②コース③コースと続けて受講している人が多く
疲労もあったと思いますが
ほとんど休憩もとらずひたすら練習していました。
終了後には後片付けも手伝ってもらい
本当に助かりました

ありがとうm(__)m
✳︎5日間でできるようになったこと✳︎
補助付き逆上がり(鉄棒)
逆上がり(鉄棒)
開脚跳び4段~8段(跳び箱・縦)
開脚跳び4段~8段(跳び箱・横)
閉脚跳び4~7段(跳び箱・横)
側転
ハンドスプリング
ロンダード+ハンドスプリング
バック転(補助マット)
バック転
宙返り(補助マット)
ロンダード+バック転
ロンダード+バック転+宙返り
5日間、ご参加いただき
心より感謝申し上げます。
送迎、毎日の健康チェックをしていただいた保護者の皆様
本当にありがとうございました。
少しでも体操や身体を動かすことが楽しいと思っていただければ嬉しいです♪
皆さんのご活躍をいつでもいつまでも応援しています!!!
ロンダード+バック転+宙返り
5日間、ご参加いただき
心より感謝申し上げます。
送迎、毎日の健康チェックをしていただいた保護者の皆様
本当にありがとうございました。
少しでも体操や身体を動かすことが楽しいと思っていただければ嬉しいです♪
皆さんのご活躍をいつでもいつまでも応援しています!!!
レッスン記録(2025年5月12日)
レッスン記録(2025年4月28日)
レッスン記録(2025年4月21日)
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)
レッスン記録(2025年4月28日)
レッスン記録(2025年4月21日)
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)