2021年09月29日

レッスン記録(2021年9月27日)

★応用クラスはトレーニングをしてから
倒立と三点倒立の練習をしました。
前回練習したように膝を伸ばした状態で
三点倒立が出来るように行っています。
何回かみんなで一斉にやるのですが
一度ほぼ全員がピタッと止まった時間がありました。
今までは多くても3人くらいでしたが
しっかりと何秒間から止まり成功する人数が増えてきたので
嬉しいです!!

その後は、マットの基礎練習と
今月練習してきた後転倒立を行いました。
出来ない出来ないと言っていても
たった4回の練習で徐々に出来るようになってきました!
後転倒立は腕が伸びた瞬間、とても爽快です!
そして、初めてできた時は感激します!
いや、なんでもそうですね♪

最後はバク転や宙返りを練習しました。
側宙を練習している人もいて
自分でお家で研究してきて
マットでいきなり上手にやっていました!
色々な技が出来ると更に楽しいですよね♪




★基礎クラスは
なわとび表を行いました。
伝説のなわとび表に進んだ人も何人かいて
元気に頑張ってもらいます♪
ただ、あやとび、こうさとびで
立ち止まっている人が多く
そこがポイントですね…
どうしてもなかなか抜け出せない~
他の技も練習しながら進めていきましょう♪

最後にマットのまとめで
側転と全員でハンドスプリングの練習をしました。
補助をつけて行うので
正しい姿勢で最後までガマンするのがポイントです♪
どうしても立ちたいという気持ちが先行してしまい
背中が丸まってしまうのでハンドスプリングの
難しいところ…
またみんなで練習しましょう!




★発展クラスは通常のメニューで
トレーニングの後に基礎練習です。
その後、応用クラスと同様に
後転倒立を行いました。
前回調子がよくても、あら?
ということもありましたが
練習の成果が出てきたように思います。
来月も続けていきます!
倒立歩行は今回は絶不調でした…icon11
結構時間がかかってしまったのでこちらも
続けていきたいです。

そしてそしてバク転練習をしたのですが
中学3年生の女の子
補助マットを使いましたが
ついに一人で成功しましたicon12
動画を撮るよ~
と言ったらとびきり上手に出来て
私も嬉しかったですicon12
自分の癖から抜け出すのに、とても苦労したと思うので
成功した喜びは人一倍ではないかと思います。
また来週もがんばりましょう♪

最後は技練習をしておしまいにしました。




同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事画像
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
レッスン記録(2025年2月17日)
レッスン記録(2024年7月29日)
レッスン記録(2024年7月22日)
同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事
 レッスン記録(2025年5月12日) (2025-05-19 00:22)
 レッスン記録(2025年4月28日) (2025-05-12 05:03)
 レッスン記録(2025年4月21日) (2025-04-27 14:54)
 レッスン記録(2025年4月14日) (2025-04-21 00:22)
 レッスン記録(2025年4月7日) (2025-04-16 09:19)
 レッスン記録(2025年3月24日) (2025-04-16 09:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。