2022年10月10日
レッスン記録(2022年10月3日)
★応用クラスはトレーニングをしてから
跳び箱を行いました。
8段スタートで
ロイター板を徐々に離していきました!
開脚跳び、閉脚跳びと行いましたが、
前回の跳び箱と時まで
全く跳べなかったお友だちも
ぴょんぴょんと跳べるようになり
驚きました!!
その後は、マットを行いました。
発展クラス同様に、
倒立を強化し、他の技にも繋げたいです。
ですので倒立を何度も行い練習しました。
最後は、ハンドスプリングやバク転を
練習しておしまいにしました。
★基礎クラスは
跳び箱の導入で、
箱を並べてドンジャンケンをしました。
これが想像を超える接戦となり…
予定時刻をやや過ぎるほどでしたw
こっちが勝って、あっちが勝って、
あと1人のところまでいっても負けるw
その繰り返し。
見守るこちらも楽しかったです。
ジャンケンをしまくった後は
ようやく跳び箱を練習しました。
開脚跳び4段でしたが、
ロイター板の使い方が
前回よりよくなってきたと思います!
月末に向け徐々に高くしていきます!
怖いけど頑張ろう!
★発展クラスは
トレーニングをしてから
倒立を行いました。
今月も強化を続けていきます!
人数が足りず久しぶりに補助をしましたが、
倒立が苦手だった子が、
とっても軽くなっていて驚きました✨
やはり続けていると誰もが進化するものですね!
この調子で更なる進化を期待です♪
その後は基礎練習をして
バク転練習、技練習を行いました。
そして、
6年生の女の子、
ついに補助無しでバク転成功しました!
おめでとう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これで自信を持って次の技へ
突き進んで下さいね!!
手と手の間&マットをしっかり見るのを忘れずに♪
跳び箱を行いました。
8段スタートで
ロイター板を徐々に離していきました!
開脚跳び、閉脚跳びと行いましたが、
前回の跳び箱と時まで
全く跳べなかったお友だちも
ぴょんぴょんと跳べるようになり
驚きました!!
その後は、マットを行いました。
発展クラス同様に、
倒立を強化し、他の技にも繋げたいです。
ですので倒立を何度も行い練習しました。
最後は、ハンドスプリングやバク転を
練習しておしまいにしました。
★基礎クラスは
跳び箱の導入で、
箱を並べてドンジャンケンをしました。
これが想像を超える接戦となり…
予定時刻をやや過ぎるほどでしたw
こっちが勝って、あっちが勝って、
あと1人のところまでいっても負けるw
その繰り返し。
見守るこちらも楽しかったです。
ジャンケンをしまくった後は
ようやく跳び箱を練習しました。
開脚跳び4段でしたが、
ロイター板の使い方が
前回よりよくなってきたと思います!
月末に向け徐々に高くしていきます!
怖いけど頑張ろう!
★発展クラスは
トレーニングをしてから
倒立を行いました。
今月も強化を続けていきます!
人数が足りず久しぶりに補助をしましたが、
倒立が苦手だった子が、
とっても軽くなっていて驚きました✨
やはり続けていると誰もが進化するものですね!
この調子で更なる進化を期待です♪
その後は基礎練習をして
バク転練習、技練習を行いました。
そして、
6年生の女の子、
ついに補助無しでバク転成功しました!
おめでとう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これで自信を持って次の技へ
突き進んで下さいね!!
手と手の間&マットをしっかり見るのを忘れずに♪
レッスン記録(2025年5月12日)
レッスン記録(2025年4月28日)
レッスン記録(2025年4月21日)
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)
レッスン記録(2025年4月28日)
レッスン記録(2025年4月21日)
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年4月7日)
レッスン記録(2025年3月24日)
Posted by gymnagano at 09:49│Comments(0)
│体操教室レッスン記録