2024年04月30日

レッスン記録(2024年4月29日)

祝日ということもあり、
人数少なめで頑張りました(*´∇`*)


★応用クラス
トレーニングをした後に、
マットの基礎練習をしました。
今月練習してきたことを思い出しなが…
途中で、倒立前転を全員で合わせて行うチャレンジをしました。
3人しかいなかったので、出来る気がしました!しかし、◯◯ちゃんが出来れば、◯◯くんが失敗、◯◯くんが出来れば、◯◯ちゃんが失敗〜の繰り返しで、多少時間はかかりましたがw何度も何度も繰り返し、最後まで、諦めずに成功するまで、やりきりました!!
同じように倒立歩行も目標の歩数達成まで3人とも頑張りました!
最後に、バク転練習をしました。今日でレッスン最後のお友だちがいましたので、思い残すことのないようバク転を頑張ってもらい、動画におさめお家の方に見てもらいました。
体操を頑張ったこと、バク転にチャレンジしたこと、もしかしたらこれからも役に立つかもしれないので、時々思い出してくれると嬉しいです^_^
いつも、年下の子たちの面倒みてくれてありがとうね❤︎とっても助かりました。




★基礎クラス
月末恒例なわとび表を行いました。
難しい技もいくつかありますが、
なわとび表では、
・跳ぶ力
・縄をまわす力

をつける他に、

◉縄の特性を知ったり理解する

という目的があります!!

それらを少しずつ学びながらできるようになる技がいくつも入っていて、
子どもたちが苦戦する技もあります。
しかし、ビニールのなわとびがほとんどの現代にはとても大切なことではないかと思っているわけなのです!楽しみながら自然に学べるといいです♪

なわとび表の後に、トランポリンと跳び箱(ロイター板なし)をセットにして練習(?)をしました。
トランポリンは、障害物を跳び越えるほぼゲームw縦や横に障害物をどんどん大きくしていきました!
跳び箱は5段だったので、みんな好きなように越えたり、跳んだり、またいだりしていました!
急なあたたかさで、
めちゃくちゃ汗かいて、、、
心配になるくらい汗かいてました。




★発展クラス
ウォーミングアップ後、
トレーニングを少し細かく行いました。
4月からの新メンバーさんもいるので
説明を更に詳しく付け足しました。
トレーニングを数年間続けている子と始めたばかりの子では歴然の差があり、
それをすぐに埋めることは不可能なのですが、少しずつ近付くためにはやはり正しい姿勢と少しの追い込みが必要です。
“まあいいや”が、1番もったいない!
そこのひと踏ん張りがあるかないかで次が変わってきます。
あと、身体の使い方。個人差があるので1番難しい。はじめから分かっている人と、徐々に身に付けていく人。勉強と同じかもしれないですね。
長々語ってしまいましたが、トレーニングは奥深いのです。
その後は、倒立の基礎練習、基本練習と、バク転、技練習と普段の流れで行いました。


最近、暑かったり、寒かったりと
難しい気温ですが、
いつでも薄着になれる服装、
飲み物は多めに持ってきて下さい♪

残りのゴールデンウィークも
良い時間になりますように(๑˃̵ᴗ˂̵)




同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事画像
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
レッスン記録(2025年2月17日)
レッスン記録(2024年7月29日)
レッスン記録(2024年7月22日)
同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事
 レッスン記録(2025年5月12日) (2025-05-19 00:22)
 レッスン記録(2025年4月28日) (2025-05-12 05:03)
 レッスン記録(2025年4月21日) (2025-04-27 14:54)
 レッスン記録(2025年4月14日) (2025-04-21 00:22)
 レッスン記録(2025年4月7日) (2025-04-16 09:19)
 レッスン記録(2025年3月24日) (2025-04-16 09:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。