2024年10月25日

レッスン記録(2024年10月7日)

★応用クラス
突然始まった相撲。
1年ぶり以上に相撲をとりました。
体操と相撲は似ていないように感じますが
相撲の身体の使い方は体操にも役立ちます!!
なぜ、そう思うかと言いますと…

今まで負けなしだった筆者。
ついに子ども(中1男)に負けてしまいました。
今まで中学生にだって
負ける気など全くしませんでしたが、
この度、ついに黒星が( ; ; )
歳のせいでしょうか?
はたまた子どもたちの成長の証でしょうか?

お互い本気でぶつかり合いましたが、
負けました…
と、まあこんなことは余談であります。
子どもたち皆汗だくになり相撲をとりました。
ただひとつ、女の子があまり乗り気じゃないのが
気がかりです( ;∀;)

また、やれる日までみんなトレーニングを
頑張りましょう♪

その後は、倒立練習や、マット練習を行い
最後に好きな技を練習しておしまいにしました。




★基礎クラス
カードゲームがやりたい!
ってことで仲間集めのカードゲームで
思いきり走りまくりました。
コース作りがイマイチだったせいか、
運動量は多くとも
結果が横並びで、あまり興奮度は高くありませんでした(たぶん…)

子どもたちのやりたい運動あそびを
より楽しくエキサイトなものにするのも
工夫が要ります。
少し足りなかったようです。
でも、一生懸命仲間集めしてくれました♪
課題は、次回に持ち越しです!
その後は跳び箱の続きを行いました。
10月に入りましたが、あと一歩まできているので
挑戦です!!
開脚跳びと、台上前転にチャレンジしました。
跳べる跳べないに関係なく
みんな一生懸命練習しているので花丸です♪
台上前転はとっても上手になり補助が必要だったお友だちも
必要がなくなりました!!
次回もがんばろう。オー!!




★発展クラス
ウォーミングアップを行ってから
久々に発展クラスも跳び箱を行いました。
初めて跳ぶ人もいて少し不安そうでしたが
学年関係なく無理矢理8段に挑戦しました。
結局、全員簡単に跳ぶことができました!!
はじめの勇気が必要ですが
結局出来るのです。
確かに閉脚跳びなど恐怖が先に来ることも分かりますが
補助がいるのでチャレンジは必須です!!
みんなよく頑張りました!!
次回は別の技に挑戦します。

跳び箱と並行してマットの基礎練習も行ったので、
その後バク転練習をしました。
補助マットを使ってのバク転から卒業出来ずにいる人が…
そろそろ勇気を持って巣立って欲しい。
ケガのないように…。

最後に技練習をしておしまいにしました。



同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事画像
レッスン記録(2025年4月14日)
レッスン記録(2025年3月3日)
レッスン記録(2025年2月24日)
レッスン記録(2025年2月17日)
レッスン記録(2024年7月29日)
レッスン記録(2024年7月22日)
同じカテゴリー(体操教室レッスン記録)の記事
 レッスン記録(2025年5月12日) (2025-05-19 00:22)
 レッスン記録(2025年4月28日) (2025-05-12 05:03)
 レッスン記録(2025年4月21日) (2025-04-27 14:54)
 レッスン記録(2025年4月14日) (2025-04-21 00:22)
 レッスン記録(2025年4月7日) (2025-04-16 09:19)
 レッスン記録(2025年3月24日) (2025-04-16 09:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。